出版社内容情報
八ヶ岳麗で“犬の牧場を運営している著者が、独自のしつけ方法を提唱。いい犬にしつけるドッグサインとは。
内容説明
大自然で70頭の犬たちと暮らす著者が明かす「これで納得!犬の本当の気持ち」。
目次
人と犬。その出会いの真実
犬たちのジハード(聖戦)
素晴らしい犬に育てる3つの鍵
「刷り込み」は生き物の法則
犬の知能を知ると犬の心が見えてくる
犬と人の感情の違い
子犬はなぜ靴を噛むのか
犬はなぜ喧嘩をするのか
なぜ人を咬むか
犬の群れの真実〔ほか〕
著者等紹介
川股昭彦[カワマタアキヒコ]
1945年長野県生まれ。父親が獣医師という動物に恵まれた環境の中で育ち、各種自営業を経たのち、1995年より八ヶ岳山麓に、自然の中で犬たちと自由にふれ合える施設『犬の牧場』を開設。18000坪の牧場で、大型犬を中心に70頭の犬と暮らす。犬についての深い洞察は飼育の域をはるかに超え、研究の域に達している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にゃも
6
前半の、刷り込みの大切さや猿族の論理を犬族にそのまま当てはめてしまうことへの疑問などはその通りだと思う。が、幼少期の刷り込みが全てとも受け取れるような論調には賛成しかねる。刷り込みは行動学で言うところの社会化の一部であり、幼少期を過ぎても人・犬や他の動物・環境に対して粘り強く社会化を行う必要がありそれが成されなければ例え刷り込みは充分でも問題行動が起こる可能性はある。反対に飼い主の努力如何によっては刷り込みの不足は補うことは可能だと思うのだが…。で、タイトルの魔法のドッグサインとはどんなサインなんだろう?2015/01/12
こま
2
小さい頃に親兄弟から引き離された犬は駄目。社会化が済んだ3~4ヶ月の犬を飼いなさい。社会化前の犬を飼っちゃった人は残念だったね!で、言いたい事の9割が終わってる感じ。2012/09/20
wada325
1
犬を飼いたいと思っている人が読むのにはいいかも。すでに飼っていて問題行動を治したいと思ってる人には、あまり役に立たないかも。2013/05/25
-
- 和書
- 地図に訊け! ちくま新書