お箸をちゃんと持てる子は頭がよくなる―手と指は「第二の脳」である!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391125382
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

箸のもち方に代表される、子供たちが日常生活で初めて体験する習慣を 、イラストで解説する、新しい育児書。

内容説明

箸の持ち方、茶わんの持ち方、ふたの開け方、牛乳パックのそそぎ方等々、子どもに恥をかかせないしつけ58の基本。

目次

第1章 これで絶対に恥をかかなくてすむ!食事の基本
第2章 自分ひとりでできるようになる!身だしなみの基本
第3章 どこへ行ってももう困らない!お出かけの基本
第4章 エライわねぇ、とほめられる!お手伝いの基本
第5章 みんなに胸をはってえばれる!勉強&あそびの基本

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

3
小さい頃に学んだことというのは、長じてからもずっと影響を与え続ける。だからこそ、そのときに正しい形やマナーを覚えておくことができれば、それは一生役立つものとなる。特に、物の持ち方は最初に間違って覚えると矯正することが難しいものなので、しっかりと正しい形ができるようにしてあげることが親のできる素晴らしい贈り物となる。2013/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2175922
  • ご注意事項