新訂 マイケル・ブロードベントのワインテースティング (新訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784388353118
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

内容説明

本書はこれからワインのたのしみを深めたいという人、これからワインの業界に入ってプロを目指そうという人のために、更に、既に経験を積んだワイン愛好家、既にプロとして自信をもって活躍されている人、つまり、“これからの人”と“既にの人”の両方のために書いた。その目的とするところは、深遠なワインの世界に飛び込もうかどうか迷っている人には勇気を与え、既に経験を積んだプロの方々には現在使っている方法論や用語についてもう一度考えてみるきっかけを与えることである。

目次

ワインテースティングをする前に
ワインの個性を左右する要素
主要産地別ワインの特徴
視覚、嗅覚、味覚の働き
テースティングのしかた
試飲会の開きかた
テースティングノートの取りかた
用語の用いかた
再びテースティングの重要事項
テースティングの専門化
セラーから食卓へ
ワインテースティング用語集

著者等紹介

ブロードベント,マイケル[ブロードベント,マイケル][Broadbent,Michael]
ワイン鑑定家、オークショナー、著述家、しかしなによりもファインワインと稀少ワインの世界的権威として著名。ヨークシャー生まれ。ロンドン大学で建築学を修めた。1952年ワイン業界に入る。ブリストルのハーヴェー社で修業を積み、1960年マスター・オブ・ワインの資格試験を突破、MWの称号を取得。1966年クリスティーズのワイン部の部長として迎えられる。1967年クリスティーズの重役に就任、ファインワインのオークショニアとして国際的に活躍し、シドニー、香港、アムステルダム、ジュネーヴ、ヒューストン、ニューオーリンズのファインワインと稀少ワインの市場を開いた。そのダイナミックな活躍と貢献、そして傑出した著書の数々に対して数えきれないほどの賞や名誉が与えられた。最も輝かしい受賞はフランスの国賞、L’Ordre National du M´eriteであり、パリの名誉市民に選ばれたことである(1989)

西岡信子[ニシオカノブコ]
ワイン研究家。東京生まれ。学習院大学英文学科卒。滞米(ダラス)。1970年ジャーディン・マセソン洋酒部入社。ジャーディン・ワインズ・アンド・スピリッツ株式会社のワインエキスパートとして市場教育24年。現在フリー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品