食堂業の店長塾―強い店長が、外食の現場を強くする

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

食堂業の店長塾―強い店長が、外食の現場を強くする

  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784388153343
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

出版社内容情報

店長のための技術書

フードサービスの現場の最前線に立つ「店長」の仕事にスポットを当て、食堂業の業務の意味と実践法をわかりやすく解説。コスト管理の目的は何にあるのか、スタッフを育てるにはどうしたらいいかなどを具体的に、長期的で広い視野から説く。
前著『店長の仕事』が店長の心構えや日々の仕事の進め方に重点を置いているのに対して、こちらは店長に必要な技術や店長育成の方法論などを掘り下げた内容となっている。

*柴田書店『月刊食堂』で2011年より連載された「井上恵次の店長塾」を1冊にまとめたものです。

【著者紹介】
昭和14年福岡県生まれ。上智大学経済学部卒。柴田書店編集部長を経て、同53年ロイヤルに入社。昭和61年同社副社長。在任中にベッカーズを創設、社長に就任。昭和63年ロイヤルを退社。平成2年、ベッカーズ社長を退任し、井上フードビジネスコンサルタンツを主宰、現在に至る。

内容説明

ワークスケジュール表は単なる勤務予定表ではない、気配りができてもマニュアルは不要にならない、コストコントロールとはコストカットのことではない、商品と立地がよければ売上が上がる時代ではない、店長の評価は利益第一であってはならない。客数を増やすプロ店長の指針。「月刊食堂」4年間の連載で語った、レストラン店長の本当の仕事とは。

目次

プロローグ(店長の役割とは何か;スタンダードとは何か)
第1章 オペレーションと準備の技術(オペレーションの目的とは;分業とチームワークの基本 ほか)
第2章 採用とトレーニングの進め方(大前提となる「正しい採用」;トレーニングの目的とは ほか)
第3章 店長の数値管理の技術(コストコントロールの意味;売上げ増のための数値管理 ほか)
第4章 部下の育成(部下が育つ現場の条件;社員の初期教育のポイント ほか)
エピローグ(強い店長が店を強くする;強い店長の集団が企業を強くする)

著者等紹介

井上恵次[イノウエケイジ]
1939年9月10日福岡県生まれ。上智大学経済学部卒。柴田書店編集部長を経て、78年、ロイヤルに入社。86年同社副社長。在任中にベッカーズを創設、社長に就任。88年ロイヤルを退社。90年5月、ベッカーズ社長を退任し、井上フードビジネスコンサルタンツを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

6
たまたま書店の平積みで見た本ですが、いわゆるファミリーレストランの現場のオペレーションや店長の具体的なリーダー論。さらには教育社として存在するトレーナーの育成にコスト管理など、これでもかと大手ファミリーレストランチェーンで培ったノウハウがてんこもりに記述されていて圧倒されること必至。この本はいわゆる現場の最前線の声であり、その背後には標準というトヨタやテーラーなんかの原価管理の思想も具現化されていておおっと思いました。たった千数百円でこんな本書いていいのかと目からウロコの連続でした2015/03/22

カップラーメンマン

3
超良書。専門書に匹敵しそうな内容の充実があり、かつ読みやすい。 飲食業を運営する上で必要なこと、店長の役割、エリアマネージャーの役割、シフトコントロールの方法、トレーニングの方法など、実務に役立つ知識が分かりやすくふんだんに書かれている。会社じゃこんなに丁寧に教えてくれない。教科書にしたい。2018/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9483667
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品