- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
出版社内容情報
栄養学・生理学・マーケティングの視点から
ヒット商品の“なぜ”を徹底検証
柴田書店の公式サイト『FOOD LABO』の人気連載「錯覚の美食―人気グルメの解剖学―」が単行本になった。食を取り巻く環境が著しく変化する近年、マーケティングだけで売れる商品を開発するのは難しい。その商品を多様な観点から分析・解剖し、その背景をより深く追跡することが求められる。本書では、栄養学、生理学、マーケティングの視点から、ヒット商品の“なぜ”を徹底検証。なぜ売れるのか、なぜ行列ができるのか、なぜ食べてしまうのか――等々、“なぜ”を紐解くことでヒット商品の真相が見えてくる。
内容説明
栄養学・生理学・マーケティングの教授3人がヒット商品の“なぜ”を紐解く!
目次
ラーメン二郎
パンケーキ
俺のフレンチ
ノンアルコールビール
ハンバーガー
丸の内タニタ食堂
コンビニスイーツ
トクホ炭酸飲料
食べ放題
カップ麺
回転寿司
著者等紹介
笠岡誠一[カサオカセイイチ]
生年月日:1967年7月22日。文教大学健康栄養学部管理栄養学科准教授、博士(農学)、管理栄養士、子育てと食育ネット代表。東京農業大学大学院・食品栄養学専攻修了(食品学修士)。山之内製薬(現・アステラス製薬)健康科学研究所研究員、文教大学専任講師、アメリカ国立衛生研究所客員研究員を経て現職。専門分野は栄養生理学、食品化学
都筑馨介[ツズキケイスケ]
生年月日:1962年3月1日。文教大学教授医学博士。群馬大学医学部卒業。群馬大学講師、准教授などを経て現職。文部省(現・文部科学省)長期在外研究員、パリ市立理工科大学客員研究員などを歴任。専門分野は生理学で、とくに神経生理学、精神生理学
横川潤[ヨコカワジュン]
生年月日:1962年10月8日。エッセイスト。食評論家。慶応義塾大学法学部法律学科卒業、同大学院商学研究科修士課程修了、ニューヨーク大学でMBA取得。文教大学国際学部国際観光学科准教授。外食マーケティング研究の第一人者で、テレビ、新聞、雑誌等でレストラン評論を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きゅー
Yasomi Mori
mushoku2006
二階堂聖
むさみか