外食業「王道」の経営〈下〉現場の技術を高めるノウハウ篇

個数:
電子版価格
¥1,256
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

外食業「王道」の経営〈下〉現場の技術を高めるノウハウ篇

  • 渥美 俊一【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 柴田書店(2003/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784388153008
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

目次

第1章 標準化と作業システム構築の技術(標準化の本質とチェーンにおける重要性;マニュアルのあるべき形と完全作業遂行の条件 ほか)
第2章 現場のオペレーション力を高める技術(店長のマネジメント技術と負うべき責任;作業指揮者としての店長育成法 ほか)
第3章 コミュニケーションシステムの技術(本部機能の明確化と現場に対してはたすべきこと;現場~本部のコミュニケーションシステム ほか)
第4章 仕入れと品質管理のための基本技術(開発輸入の本質とあるべき進めかた;開拓利益を確保できるバイヤーを育てよ ほか)
第5章 企業の総合力を高めるために必須の技術(ストアコンパリゾンの重要性と進めかた;不振店対策と再発を防ぐ仕組みづくり ほか)

著者等紹介

渥美俊一[アツミシュンイチ]
大正15年(1926年)生まれ。東京大学法学部卒業後、読売新聞社入社。「商店のページ」担当主任として商業経営の革新運動を開始。昭和37年(1962年)、チェーンストア経営研究団体「ペガサスクラブ」を結成。昭和42年、読売新聞社を退社し、日本リテイリングセンターを設立、本格的なチェーンストア経営のコンサルティング活動に入る。現在加盟社数は861。この活動を通じて、年商1億~30億円の小売り、外食の中小企業約700社をビッグストアとよべる規模にまで育てあげた。『月刊食堂』では、創刊以来の常連執筆者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品