出版社内容情報
ベーカリー、カフェ、喫茶店、パティスリーにとっていまや欠かせない集客アイテム !!!
1970年にアメリカから大手ドーナツチェーンが上陸して以来、日本では約10年に一度の頻度で新しいスタイルのドーナツがブームとなり、定着していった。そしていま、またドーナツは新時代に突入。
全国的なドーナツ専門店の増加はもちろん、ドーナツが看板商品となり集客の要となっているベーカリーやカフェ、喫茶店、パティスリーなども多い。
本書では現在のドーナツブームを牽引する専門店やベーカリーに取材し、レシピを詳説。
専門店の魅力あふれる店づくりもあわせて紹介する。
目次
1 ドーナツ専門店のレシピと店づくり(ドーナツもり;SUNDAY VEGAN;HUGSY DOUGHNUT ほか)
2 ベーカリーとパティスリーのスペシャルドーナツ(ベーカリーに教わるイーストドーナツのつくり方 KISOのLANDドーナツ;ベーカリーに教わるケーキドーナツとクロワッサンドーナツのつくり方 Boulangerie Djangoのアップルサイダードーナツとデニッシュドーナツ;パティスリーに教わるシュードーナツのつくり方 EN VEDETTEのフレンチクルーラー)
3 揚げパンの生地に迫る(パンストック 大人のドーナツ;トロパントウキョウ 生ドーナツ;ブーランジェリー ラ・テール ポテドーナツプレーン ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
39
読み友さんの感想を読んで。単にレシピだけでなく、経営的な部分も紹介している一冊です。さすが柴田書店(専門料理など食関連雑誌の出版社です)、起業する人たちへの言葉に愛があります。レシピも多彩でとても面白く、特にスイーツ展開だけでなくセイボリーとしてのドーナツの可能性が紹介されている部分には驚かされました。でも、日本にはカレーパンがあるものね。どのお店にもうっとりしましたが、まずは近所の蔵前のお店に行ってみようと思います。2025/02/09
チョビ
2
少数のお店のレシピだけでなく経営にも突っ込んでいる柴田書店の本らしい。なお。食べたことあるお味のドーナツもあったのだが、そのレシピがあるところに驚き、ただひたすら「ちょっと並んだけど買ってよかったー。」の世界に浸りました。2024/11/22
お抹茶
1
ドーナツ店の紹介とレシピを紹介。柴田書店らしく,どちらかというと業者向け。粉や砂糖のメーカーや品種も記されていて,個数も十数個~数十個分のレシピ。ミキシングや成形の方法も写真付きで細かく載っている。おうちのおやつでも大量製造品でもないまさに専門店のレシピという感じ。2025/03/09
-
- 和書
- チェルシー・ホテル