使えるたまごレシピ―ふわふわ、トロトロ、つるり、しっとり。おつまみからデザートまで和・洋・中114品

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

使えるたまごレシピ―ふわふわ、トロトロ、つるり、しっとり。おつまみからデザートまで和・洋・中114品

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 22時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784388062355
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

シリーズ第7弾。頼れる素材が本領発揮!【身近な素材の新たな魅力を発見!】

ほぼ毎日のように食卓に登場する卵。
安価で日持ちし、和、洋、中どんなジャンルの料理や調理法ともなじみ、
色も美しく形も自由自在と、いいこと尽くしの優秀素材。
定番料理の数も多く、もう知り尽くした素材のひとつ…と思っていませんか?

ふわふわ、トロトロ、つるり、しっとり。
おつまみからデザートまで、まだまだ知らなかった卵料理・卵の使い方をプロが伝授します。
定番料理をおいしく作るコツも満載。

野崎 洋光[ノザキ ヒロミツ]

秋元 さくら[アキモト サクラ]

有馬 邦明[アリマ クニアキ]

田村 亮介[タムラ リョウスケ]

目次

オムレツ
卵焼き
スクランブルエッグ・卵炒め・卵とじ
ゆで卵を作る
ポーチドエッグ・目玉焼きで作る
漬ける・凍らせる
蒸して作る
まとわせる卵
たれ・ソース
卵白で作る
うずらの卵で作る
ご飯・麺
軽食
スープ・汁物
デザート

著者等紹介

野崎洋光[ノザキヒロミツ]
1953年、福島県石川郡古殿町生まれ。武蔵野栄養専門学校を卒業後、「東京グランドホテル」の和食部に入社。5年の修業を経て「八芳園」に入社する。1980年、東京・西麻布「とく山」の料理長に就任。1989年「分とく山」を開店し、総料理長となる。2003年、南麻布に移転し、現在に至る。テレビや雑誌にも多数登場し、著書も多数。古くからの日本の食文化にも造詣が深い。日本料理の伝統を守りつつ、常に時代に即した新しい調理技法を日々追求している

秋元さくら[アキモトサクラ]
1980年福井県生まれ。大学卒業後、大手航空会社に勤め、調理師学校に入学。東京・新宿の「モンドカフェ」で修業を積み、「オー・ギャマン・ド・トキオ」の木下威征氏に師事したのち独立する。2009年、ソムリエである夫とともに、目黒でフランス家庭料理レストラン「モルソー」(morceau)をオープン。やさしい味わいと心地よいサーヴィスが評判を呼び、満席が続く人気店となる。白金の「スパ白金」内のカジュアルフレンチレストラン「ユトリロ」もプロデュース

有馬邦明[アリマクニアキ]
1972年、大阪府生まれ。調理師学校卒業後、1996年に渡伊。ロンバルディアやトスカーナで2年間修業を積む。帰国後、東京や千葉のイタリア料理店でシェフを務め、2002年東京・門前仲町に「パッソアパッソ」をオープン。人情味あふれる下町を愛し、町内会の神輿も担ぐ。旬の食材を求めて全国を駆け回り、生産者の思いを聞く。また、米作りには自らも携わる。素材にとことんこだわり、季節の味を最大限に活かす料理が人気を集める

田村亮介[タムラリョウスケ]
1977年東京生まれ。高校卒業後、調理師専門学校に進学。卒業後、中国料理の道に入る。広東名菜「翠香園」(神奈川・横浜中華街)、「華湘」(東京・池袋)で修業を積み、2000年、「麻布長江」(東京・西麻布)に入社する。2005年、かねてから念願だった台湾に渡り、四川料理店、精進料理店で本場の中国料理を肌で学び、研鑽を積む。2006年に帰国し、「麻布長江 香福筵」料理長に就任。2009年に同店のオーナーシェフとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

33
澄んだ汁に、卵がふわっと漂うように仕上げたい、かきたま汁。なかなかうまくいかないのは、グツグツ煮立てても、逆に温度が低すぎても濁ってしまうからと知った。簡単なようでいて、とてもデリケートな食材な卵。生でよし、焼いてよし、蒸してもよしで、お財布にも優しい。心和む黄色?菜種色?やっぱりここでは、たまご色! 薄焼き卵を皮にした春巻きは、子どもの頃の思い出の味。ちらし寿司の上の錦糸玉子はたっぷり乗せたい。茶わん蒸しにすが入ると、ほんとガッカリ。殻つきのまま素揚げして食べるうずら卵のフリットに、びっくり。2017/03/19

ユウユウ

29
卵好きのカミさんのために。2017/10/23

salvador

12
たまごLOVEにはたまらないたまご尽くしの一冊。シェフが教えるレシピは、定番からひと味違ったものまで様々。本格的過ぎて作らなそうなものもあったり、作ってみたいものもたくさん。たまごの万能さ、素晴らしい!2017/02/06

izw

12
おいしそうで、食べたくなり、作れそうなたまご料理が満載。図書館で借りてざっと眺めたが、買って家に置いておきたい一冊です。2016/11/12

ユウ@八戸

5
図書館の本。四人のプロが提供する、さまざまな卵のレシピ。卵がメインのものから、え、これも卵を使ってるの?というものまで多種多様。ただやっぱり、家で気軽に作ろうと思えないくらいには手が込んでるのが多いなぁ…。美味しそうなんだけども。家に置いて、『卵が安かったけど余っちゃう!』っていうときに活用したい本かも。2018/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11033845
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品