使える豚肉レシピ―薄切り肉も、厚切り肉も、塊肉、挽き肉もおまかせ。和・洋・中100品

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

使える豚肉レシピ―薄切り肉も、厚切り肉も、塊肉、挽き肉もおまかせ。和・洋・中100品

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 13時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 134p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784388061594
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

これは使える!
プロの技が光る、“本当に使える”新シリーズ登場!

豚肉は、家庭でも使用頻度の高い素材のひとつ。薄切り、厚切り、塊、挽き肉など、それぞれの部位の味わいを活かす料理を作りたいもの。
本書では、和・洋・中3人の人気料理人に、家庭でも作りやすい100品の豚肉料理をご紹介いただきました。

覚えておきたい基本料理から、プロならではのアイデア料理まで盛りだくさん。
メインのおかずはもちろん、ごはんや麺、汁物、そして酒の肴むきの料理も多くあり、豚肉料理のレパートリーが一気に増えます!

【著者紹介】
1972年東京生まれ。高校を卒業後、「正月屋吉兆」(新宿)で9年間修業。その後、実家の焼き鳥の名声店「とり将」(武蔵小山)を継ぎ、4年半営業する。父親の代から30周年を機に一旦「とり将」を閉店、2004年9月に現在の店舗「賛否両論」を開店。リーズナブルな価格で味に定評のある和食を深夜まで提供している。

目次

薄切り(ロース肉・肩ロース肉;モモ肉;バラ肉;しゃぶしゃぶ用肉)
厚切り・塊(ロース肉・肩ロース肉・肩肉;ヒレ肉;モモ肉;バラ肉・スペアリブ)
挽き肉
レバー・白モツ・豚足

著者等紹介

笠原将弘[カサハラマサヒロ]
1972年東京生まれ。高校を卒業後、『正月屋吉兆』(新宿)で9年間修業。その後、実家の焼鳥の名声店『とり将』(武蔵小山)を継ぎ、4年半営業する。父親の代からの30周年を機に一旦、『とり将』を閉店、2004年9月に現在の店舗『賛否両論』を開店する

音羽和紀[オトワカズノリ]
1947年栃木県宇都宮市生まれ。大学卒業後、渡欧。日本人として初めてアラン・シャペルに師事したフランス料理をはじめ、ドイツ料理やスイス料理など幅広く料理を学ぶ。1981年、宇都宮市に『オーベルジュ』を開店。現在はフランス料理店の他、レストラン・バー、デリカショップ(洋惣菜、パン)などを経営。2007年7月には自らの集大成の店『Otowa Restaurant』を開店。また、食育にも古くから取り組み、地元を中心に精力的に活動。2010年、NHK「第15回関東甲信越地域放送文化賞」を授与、同年11月には「料理マスターズ」として農林水産省より顕彰される

小林武志[コバヤシタケシ]
『御田町 桃の木』オーナーシェフ。1967年愛知県生まれ。辻調理師専門学校を卒業後、同校で講師を8年間務める。吉祥寺『知味 竹櫨山房』、新橋『シナヤム』、際コーポレーションなどを経て、2005年独立開業。北京、広東、上海、四川などさまざまな地方の中国料理に詳しく、高い調理技術には定評がある。ミシュランガイド東京には2008年以降連続で星を獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiko

69
豚肉が好き!!お値段云々ではなく、どんな料理にもマッチする懐深さが好きなのだ。たとえ牛肉よりお高くとも、私は必ずや豚肉を買うであろう(๑•̀ㅂ•́)و✧ここに宣言! レシピ本の類いは、良いと思って買っても結局2〜3割しか使えなかったりするもの。 ところがこちらは各部位、和洋中とあらゆるレシピを網羅、日替わりで作りたいほどバラエティに富んでいる。 なんだか一生使えそうな予感♪同じシリーズの鶏肉、魚介も欲しいぞ!2017/07/14

ユウユウ

32
部位別の肉の特徴などが参考になった。豚足食べたいな。2017/02/26

篠田@書店員復帰を目指し中!

7
和食・洋食・中華料理を3名の料理人が豚肉の各部位を使い、レシピを紹介。アイディア料理が満載で豚肉好きにはたまらない。豚肉料理のレパートリーを増やしたかったので参考にしたい。2014/02/18

まなあん

7
料理専門書の柴田書店にしては意外な一般向けのわかりやすいレシピ集。豚肉の部位別に美味しそうな作りやすいレシピが並んでいます。なるほど「賛否両論」「オトワレストラン」「桃ノ木」のオーナーさんが著者。2013/03/12

月と星

1
★★★『ポークとなすのロール焼き』これが1番簡単で豪華で子どもが喜ぶ。2014/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5711487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品