長尾智子の毎日を変える料理―作って楽しい・食べてうれしい・長尾式料理教室

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

長尾智子の毎日を変える料理―作って楽しい・食べてうれしい・長尾式料理教室

  • 長尾 智子【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 柴田書店(2012/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 103p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784388061525
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

人気料理家が震災をきっかけに取り組んだ冒険的レシピ集。
一日三食、毎日くり返される食事は、平凡で変化と抑揚のないものになりがちだけれど、それが本当に面白くないことなのか? 
そんなことはない。延々と続く食事が自分の拠り所になるのなら、それがあなたの定番料理だ。
本書には、飽くことのない、個性的な定番料理がひしめいている。
料理の腕に自信がなければ調味料の力を借りればいいし、人をもてなすときは量で圧倒したっていい。
本書の智恵と楽しさにあふれる102レシピは、きっとあなたの心を躍らせる。
台所に立ちたくなるはずだ。

◎本の構成
1 おつまみとおかず
おいしい酒の肴は、毎日のおかずに、明日のお弁当にもなるのだ。?25レシピ?
2 ご飯と定食
今日からご飯は鍋で炊く。一膳のご飯を中心に献立を考えよう。?14レシピ?
3 盛り上がる料理 
作る自分も食べる皆も、楽しくおいしい。盛り上がる!一品。?10レシピ?
4 短期保存食 
野菜・肉・魚で簡単に。おかずの素は、あなたの右腕。?27レシピ?
5 カレー的料理 
カレーのようで、カレーじゃない。ひと味ちがうカレー料理のすすめ。?11レシピ?
6 甘いものとお茶 
食後におやつに、とびきりおいしい甘いものとお茶で一服。?15レシピ?

コラム 使い続けてきた道具/頼りになる調味料/手助けしてくれる食材 など

【著者紹介】
長尾智子(ナガオトモコ)フードコーディネーター。本や雑誌にレシピやエッセイを執筆するかたわら、カフェやレストランのメニュープランニング、食品や器の商品開発も手がける。生来の下ごしらえ好き。切ってきざんで、塩もみ酢もみ。小さな台所には、とんとん、さくさく、ぎゅぎゅっと、道具と手が立てる小さな音がBGMのように流れている。

目次

1 おつまみとおかず
2 ご飯と定食
3 盛り上がる料理
4 短期保存食
5 カレー的料理
6 甘いものとお茶

著者等紹介

長尾智子[ナガオトモコ]
フードコーディネーター。本や雑誌にレシピやエッセイを執筆するかたわら、カフェやレストランのメニュープランニング、食品や器の商品開発も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アズル

26
お鍋の棚の美しいこと! こんな風に鍋が収められていたら、「どんな料理でも作ってみせる!」と気合いが入ります。ただ、この本は私にとって「作るのは大変そうだな…」と思いました。『あなたの料理がいちばんおいしい』では付箋だらけになりましたが、この本にはあまりピンとくるものがなかったです。でも、ちょっとしたコラムで見える長尾さんの考え方はやっぱり素敵。2015/11/06

アズル

22
なんとなく再読。手間のかかるものが多いので、作ってみようと思うものは特にありませんでした。でも、材料の組み合わせ方が面白いので、少し試したいと思います。2016/10/25

アズル

17
少しでも長尾さんの料理を作りたい気持ちです。長尾さんの本をまとめておきます。2017/01/27

りょう

5
季節の変化、食べ物の変化を感じながら野菜のおいしさを堪能できる普通のごはんが、しみじみおいしそう。そうだ、そうだと思って、大根を寒風にあたるように干してみました。2020/12/18

きりぱい

3
台所写真から道具、調味料、レシピはおつまみから調味だれ、保存食、おやつやお茶まで、長尾さんの料理の流れのまとめみたいな一冊。味わいはちょっとあっさりしているかなという感じはあるけれど、経過やコーディネイトされた写真がいいし、何より長尾さんの姿勢やしつらえが好きなのでその辺はひいき目。まずはちりめんじゃこの味噌炒め、春菊ひじき、ゆずこしょう風味のアボカドがよかった。今日はサーモンのベーコン巻きを作ろう。あとエッセイで気になったままだったグレープフルーツ果汁を使った鶏のソテーの写真とレシピがあってうれしい。2013/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5433263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品