出版社内容情報
「レシピ(配合)だけでなく、お菓子づくりは混ぜ方、泡立て方こそ重要」。
女性パティシエの草分け的存在である小嶋ルミさんがこだわるのは、
素材本来の味わい・香りを引き出し、感動の食感に仕上げる生地づくりだ。
本書は、生地づくりのために必要な「泡立てる」「混ぜる」「はらう」の基本技術の解説と、
それらを使った人気ケーキ37品を掲載。
オーブン・ミトンのロングセラー商品「シュークリーム」「シフォンケーキ」「ショートケーキ」
「チョコレートケーキ」など、詳細なプロセスとともに紹介している。
本書は月刊誌『cafe-sweets』105から114号の連載企画「小嶋ルミの基本のケーキ・レシピ」の内容に加筆修正し、
新規レシピを追加して再構成したものです。
◎目次より
◆ケーキ・レッスンへようこそ!…レッスンの前に/レッスン1 泡立てる、混ぜる、はらうの基礎/レッスン2 泡立てた生地に粉を混ぜる
◆プリン ◆クレメ・ダンジュー ◆フィナンシエ
◆マフィン…マフィンのバリエーション(りんご、豆いろいろ、バナナ×パイン、いちご×ホワイトチョコ)
◆パウンドケーキ…パウンドケーキのバリエーション(抹茶、オレンジ、スパイス)
◆シフォンケーキ…シフォンケーキのバリエーション(バナナ、春菊+ごま、ジンジャー+チョコレート)
◆フルーツのタルト…フルーツのタルトのバリエーション(ルバーブ、マンゴー、ブルーベリー)
◆チーズケーキ…ベイクドチーズケーキ/スフレチーズケーキ
◆チョコレートケーキ…フォンダン・オ・カシス/蒸し焼きガトーショコラ/ウォーターチョコレートケーキ
◆シュークリーム ◆モンブラン ◆いちごのショートケーキ
◆ロールケーキ…ロールケーキのバリエーション(フルーツロール、チョコロール)
◆ケーク・サレ…チーズ入りの生地/ヤマイモ入りの生地/チーズ入りケーク・サレのバリエーション(きのことアサツキ、サーモンとクリームチーズ)
◆野菜のタルト…玉ねぎのタルト/トマトとパプリカのタルト
副素材をつくる/器具と材料について
【著者紹介】
鹿児島県出身。日本大学芸術学部音楽学科卒業。料理人である夫、小嶋昇氏との結婚を機に製菓の道へ進む。東京製菓学校卒業後、新宿中村屋「グロリエッテ」にて横溝春雄氏に師事。1987年に東京・小金井に「ケーキ工房オーブン・ミトン」を開業。89年より菓子教室をはじめる。2006年に店舗を移転し、現在はカフェ併設のケーキ販売店と菓子教室を運営する。菓子関連の著書も多数あり、シンプルでわかりやすいレシピに定評がある。
目次
プリン
クレメ・ダンジュー
フィナンシェ
マフィン
パウンドケーキ
シフォンケーキ
フルーツのタルト
チーズケーキ
チョコレートケーキ
シュークリーム
モンブラン
いちごのショートケーキ
ロールケーキ
ケーク・サクレ
野菜のタルト
著者等紹介
小嶋ルミ[コジマルミ]
鹿児島県出身。日本大学芸術学部音楽学科卒業。料理人である夫、小嶋昇氏との結婚を機に製菓の道へ進む。東京製菓学校卒業後、新宿中村屋「グロリエッテ」にて横溝春雄氏に師事。1987年に東京・小金井市に「ケーキ工房オーブン・ミトン」を開業。89年より菓子教室をはじめる。2006年に店舗を移転し、現在はカフェ併設のケーキ販売店と菓子教室を運営する。菓子関連の著書も多数あり、シンプルでわかりやすいレシピに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
僕素朴
Ayako H
まちゃおみ
言いたい放題
-
- 和書
- ぽけぽけむし