対話して行動するチームのつくり方―楽しみながら身につく話し合いの技法

個数:
電子版価格
¥1,799
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

対話して行動するチームのつくり方―楽しみながら身につく話し合いの技法

  • 橋本 淳司【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 三省堂(2020/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 03時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784385365169
  • NDC分類 375.184
  • Cコード C1037

出版社内容情報

対話をとおしてアイデアを生み出し、アクションを起こす「未来アクション部」の生徒たちの奮闘と成長を描く。「主体的・対話的で深い学び」の進め方を、スキルを図解しながら物語仕立てでやさしく解説する。

内容説明

本書は、授業支援を行った高校、水チームをつくったさまざまな自治体での事実に基づくフィクションである。

目次

話し合いの準備体操「ドラキュラ」で緊張感をほぐす
「発表!3大エピソード」でチームをつくる
考えを「プレップ(PREP)」で伝える
「グランドルール」で安全な話し合いの場をつくる
「ペアインタビュー」で話を聞く
相手の考えをきちんと知るための「4つの言葉」
相手のやりたいことを知るための「2つの言葉」
「9クエスション」で脳をフル回転させる
「ハナログ」で話し合いを見える化する
「ハナログ」には「そうか」「そうしよう」を集める
次の一歩のための「ふりかえり」
「ハッピーサイクル」で明日をどんどんよくする
未来思考と「バックキャスティング」でアクションを起こす
外に出よう!「他人の力」でよくなろう
「メッセンジャー&レシーバー」で発表をブラッシュアップする
「対話」で新しい自分に出会う
「かげほめ」で自分とメンバーの長所を知る
話し合いがどんよりしてしまう「4つの理由」
発言を「事実」と「意見」に分けてみる
「ケーキを2つに切る」問題。大切なのは何?
「集団で考える弱点」に対策する
「30年前・30年後」でまちの未来を考える
「ハッピータイムマシン」でプロジェクトを立ち上げる
「バックキャスティング」でプロジェクトを動かす
「未来をつくる仲間」を見つけよう

著者等紹介

橋本淳司[ハシモトジュンジ]
アクアスフィア・水教育研究所代表。武蔵野大学客員教授。中国での節水教育担当者育成プロジェクト、インドでの雨水活用コミュニティーづくりなど、国内外で地域の水問題を解決するためのファシリテーター、チームビルディングのためのコーディネーターを行う。文部科学省指定のスーパーグローバルハイスクール、ワールド・ワード・ラーニングコンソーシアム拠点校において、探究学習や「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのカリキュラムと教材を作成し、授業をプロデュースするとともに、自らも授業を行っている。また、水ジャーナリストとして、水問題やその解決方法をさまざまなメディアで発信している。「Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2019」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しょ

0
ファシリテーションの本を新たに読もうと思って手に取った。「反省会を過去のことではなく先のことを話す場」「部長決めのために仕事の分析と任命を別項目で話す」が記憶に残った。物語形式で高校の未来アクション部と地域の人たちという登場人物、高校生がみんな意識高すぎるのと冒頭のアイスブレイク「ドラキュラ」がいまいちわかりづらく、楽しみながらというノリにはなれなかったな。水に関するエピソード等実体験に基づいたものなのか。2021/05/19

Go Extreme

0
グラウンドルール→安全な話し合いの場 ペアインタビュー 9クエスチョン:ゴール・現状・仲間・解決策・行動・手段/段取・学び・評価・解決策を深める 話し合いのログ→そうか・そうしよう ふりかえり:自分のなかに起きた変化 メッセンジャー&レシーバー→ブラッシュアップ 話し合いのポイント:理解/合意形成・具体的質問・テンションのチューニング・疲れたら休憩 バックキャスティング:30年後の〇〇になって意見2020/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15499713
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品