目次
オリエンテーション―「解説資料」の活用について
教職科目履修の動機と目指す教師像
学校教育の意義
学校教育の現状と課題
教員の身分と服務義務
教員の職務の具体的な内容
幼児・児童・生徒の発達課題
最近の幼児・児童・生徒の傾向
様々な問題行動と対応の在り方1―いじめ・不登校
様々な問題行動と対応の在り方2―学級崩壊・暴力行為
学校・家庭・地域社会の役割と連携
人権教育の推進
様々な教育課題と対応の在り方(1)―国際化と教育
様々な教育課題と対応の在り方(2)―情報化と教育
様々な教育課題と対応の在り方(3)―科学技術の発展と教育
様々な教育課題と対応の在り方(4)―高齢化社会と教育
様々な教育課題と対応の在り方(5)―環境問題と教育
今後、教員に求められる資質能力
教員のライフステージに応じた研修制度とその内容
教員としての適性の理解と進路選択
学習の自己評価と進路選択
著者等紹介
篠田信司[シノダシンジ]
NPO法人ILEC言語教育文化研究所専務理事。東京学芸大学卒業。東京都公立中学校教諭、東京都教育庁指導主事、東京都立教育研究所教科研究部長、世田谷区立北沢中学校長、武蔵野市立第一中学校長、国立音楽大学教授(教職課程担当)を経て、現職。この間、全日本中学校国語教育研究協議会会長、文部科学省教科用図書検定審議会(国語)委員、第21期文化庁国語審議会委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- イケてる2人 (27)