目次
第1章 お役人コトバ編(東大生が選んだもう聞きたくないお役人コトバ・ワースト20;まだまだあるうんざりな「お役人コトバ」;ニッポンの今がわかる「行政コトバ」)
第2章 政界・官僚業界用語(官僚用語―霞ヶ関の日常がわかる用語;選挙用語―選挙の舞台裏がわかる用語;政界用語―政治と議員の裏表がわかる用語;国会用語―国会のホントがわかる用語;役所用語―公務員の実態がわかる用語)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
村上春巻
5
【B】役人は責任を取らなければならないような言質を取られぬよう、かような言葉遣いをする。最早様式美を帯びた芝居の台詞のようでもある。この本を著わした東大生が、このようなお役人コトバを遣わない人になるのを祈念するのみ。
ぴー
3
福沢諭吉の言葉に[政治は悪さ加減の選択である。]、三木武吉の言葉に[政治家は誠心誠意、嘘をつく。]があることを今回この本を通して知りました。常に善人でいられない政界において、特に福沢諭吉の言葉は深いと思います。2017/03/07
もぐらけい
3
参考になるよ。 役所に提出する書類にはこの本のお役人言葉をちりばめると良いかも?2009/11/28
秋
1
お役人言葉を一般の言葉に翻訳したもの。時に辛口でおもしろい。2013/08/27
ビビアン
1
内容に古さは感じたが、わかっていて損はないお役人コトバ&政治コトバ。さっとしか読んでいないので、気が向いたらもう一度。2013/06/19