ひと目でわかる六法入門 (第3版)

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり

ひと目でわかる六法入門 (第3版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 09時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 112p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784385321516
  • NDC分類 320
  • Cコード C1032

出版社内容情報

六法を使いこなす!!
六法の使い方、条文の読み方をはじめ、法令と判例の探し方等を紹介。
『デイリー六法』を題材にして紹介する六法入門書。

内容説明

六法を使いこなす!「六法」を「読み解く」ことから始める、これまでになかった法学入門書。六法の使いかた・法律の構造等を知ることで、より深い条文の理解ができる。最新情報に対応。法学入門として最適。

目次

第1章 六法のすべてを使いこなそう!(六法は、法令の「小宇宙」。この国のかたちが見えてくる;六法の引き方1 目指す法律を、素早く見つけるには ほか)
第2章 法律の構造を知り、条文を読みこなそう!(まず「主語」+「述語」で、条文の「かたち」をとらえよう;「要件」×「効果」で、条文の法的機能を理解する ほか)
第3章 法令と判例の調べ方を知ろう!(法令とはなにか、その位置づけはどうなっているか;法令は、どんな形をしているのか その構成要素を見る ほか)
第4章 『デイリー六法』レジェンド編修委員の「この一条、こう読む」(条文の流れと思想の流れ、その両方を見よう 日本国憲法89条(大石眞)
条文を読むことは、自らの理解の深さを知ること 民法177条、「電子消費者契約法」3条(鎌田薫) ほか)

著者等紹介

〓瀬文人[タカセフミヒト]
1967年生まれ、法政大学法学部卒。ジャーナリスト・編集者。91年三省堂入社、六法編集などを担当。97年日本評論社入社、『法学セミナー』や『リーガル・リサーチ』の企画・編集を担当。2008年独立後は司法・裁判関係の調査報道や単行本・雑誌記事の執筆や編集、メディア教育などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品