世界シネマ大事典

個数:

世界シネマ大事典

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 576p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784385162324
  • NDC分類 778.2
  • Cコード C0574

出版社内容情報

写真満載のオールカラー、各国の専門家による時代背景を踏まえた解説で、すべての世代の映画ファンを満足させる、圧巻の大事典!映画草創期からサイレント全盛時代を経て、ヌーヴェルバーグやハリウッドの超大作、日本を含めたアジア映画にも触れながら、CGや特殊技術を駆使した最新映画まで通史的に解説。写真満載のオールカラー、各国の専門家による時代背景を踏まえた解説で、すべての世代の映画ファンを満足させる、圧巻の大事典!

フィリップ・ケンプ[フィリップケンプ]

遠藤 裕子[エンドウユウコ]

大野 晶子[オオノアキコ]

片山 奈緒美[カタヤマナオミ]

小林 さゆり[コバヤシサユリ]

高橋 知子[タカハシトモコ]

寺尾 まち子[テラオマチコ]

内容説明

映画を愛するすべての世代に贈る―古今東西の名作映画を網羅した映画ファン垂涎の大事典、ついに刊行!オールカラー576ページ、図版総数1,100点以上!

目次

第1章 1900年~1929年
第2章 1930年~1939年
第3章 1940年~1959年
第4章 1960年~1969年
第5章 1970年~1989年
第6章 1990年代以降

著者等紹介

ケンプ,フィリップ[ケンプ,フィリップ] [Kemp,Philip]
フリーの映画評論家および映画史研究家で、英「サイト・アンド・サウンド」誌、英「トータル・フィルム」誌、英「DVDレビュー」誌に寄稿している。英レスター大学および英ミドルセックス大学でフィルム・ジャーナリズムを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

42
全世界の映画史を映画の成り立ちと同時にざっくりとフルカラー掲載。しかし、誰もが知っている有名な作品(『スタンド・バイ・ミー』など)じゃなくて少々、マニアックな映画も取り上げているのが興味深い。そして映画の興行収入が重要視されている事や映像技術やジャンル別に区分してもどうしても被る映画があるのは編集された国ならではかな。ネタバレや紹介する作者の好みが反映されているので書き手によっては「え、そんなキツい言い方せんでもええやん・・・」みたいなものもあり。しかし、昔の映画ポスターはモダンでお洒落だな~。2017/06/26

zirou1984

17
A4サイズフルカラー550頁というサイズはこれぞ大事典といった感じ。映画の創世記、1900年から2009年までの映画史を時代や地域、ジャンルによって区分しながら代表的な作品について解説されていく。1950年代までの作品で全体の半分を占める構成は最初は驚いたが、最近Amazonプライムでパブリックドメイン化した30年代~50年代の作品が次々と入ってきているのもあり、30年代の映画を観てみようと思わせてくれる格好の機会となってくれた。で、実際に観てみると確かに面白いんだからたまらない。いやー映画って凄い。2019/06/15

たかやん

17
貸出延長申請忘れで名残惜しくも返却した図書館本。写真も多く、寝る前にベッドでゴロゴロしながら眺める。観た中で一番古い映画「カサブランカ」の記述が本書の大体半分あたりに位置してあるように、映画史をアバウトに俯瞰できる。自分のようなこれから映画通になっていこうとする初心者にはおそらく充分な一冊。また借りよう。2017/03/11

miho

4
【2020-073】【図】映画が好きだ!1日の終わりに本を読むか映画を観るか、ちょっと悩む時間も好き。割と映画を観ている方だとは思うけど、この事典を読んで私の映画史なんてひよっこだなぁと感じました…。そのときの気分で映画を選ぶし、製作された時代背景とか小難しいことは何も考えていない。改めて、芸術は時代背景やそれまでの歴史を知ることでさらに面白くなる、絵画だけでなく映画もそうなんだろうなと実感しました。私が観た映画で一番古いのはどうも『或る夜の出来事』(1934)。とても面白かったので、オススメ。2020/11/26

GORIRA800

2
英語圏はまだしもアジアやアフリカ映画なども紹介しようとする気概にほれた ヌーヴェルヴァーグという映画ファンなら聞いたことのあるよくわからん運動はもちろん そして映画の紹介からその映画だけでなく歴史なども同時に紹介している パラっとみた感じ自身の触れたことすらない映画ご結構あったので自身の映画の知識欲を奮い起こされました まだパラ見程度しかしてないので隙間時間に見てみようと思います2020/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11250933
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品