出版社内容情報
こころの不思議を考える人のための心理学入門
主な目次
哲学的ルーツ(心理学の形成過程)-ガレノス、デカルト ほか
行動主義(環境への反応)-パヴロフ、ソーンダイク ほか
心理療法(無意識裡に決定された行動)-フロイド、ユング ほか
認知心理学(計算する脳)-ケーラー、ツァイガルニク ほか
社会心理学(他社世界内存在)-レヴィン、アッシュ ほか
発達心理学(幼児から成人へ)-ピアジェ、ヴィゴツキー ほか
差異心理学(人格と知能)-ギルフォード、オルポート ほか
心理学者人名録 用語解説 索引
どうすれば、人のこころ、人の振る舞いを理解できるのだろうか。初期の哲学者から19~20世紀の科学者、そして近現代の心理学者が取り組んできたこころと行動の化学=心理学は、ときに人びとに衝撃を与えつつ、人のこころの働きとその意味を問いつづけてきた。ペルガモのガレノスから『イヴの三つの顔』のセグペン&クレックレーまで、その心理学の概念が人の精神世界をどのように解きあかしてきたのかを簡潔に解説。
その心理学者のキーとなることばを随所に織り込みながら、わかりやすい図解(「マインド・マップ」)で100を超える心理学の手法を紹介。難解な専門用語を使わないで、その心理学的実践と理論を解きほぐす。
初心者から心理学を学ぶ人、さらに幅広い読書人まで、人のこころの不思議を尋ね、味わうことのできる本。
目次
哲学的ルーツ―心理学の形成過程
行動主義―環境への反応
心理療法―無意識裡に決定された行動
認知心理学―計算する脳
社会心理学―他者世界内存在
発達心理学―幼児から成人へ
差異心理学―人格と知能
著者等紹介
コーリン,キャサリン[コーリン,キャサリン]
臨床心理学者。プリマス大学准教授(心理療法の上級講師)。メンタル・ヘルスの一次的治療と認知行動療法を主に研究している
小須田健[コスダケン]
1964年神奈川県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、中央大学、清泉女子大学、東京情報大学ほか講師。専攻は現代哲学・倫理学
池田健[イケダタケシ]
1959年東京都生まれ。順天堂大学医学部卒。現在、丹沢病院副院長。早稲田大学、東海大学、国際医療福祉大学大学院ほか講師。専攻は精神医学・臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろか
miyatatsu
ぼのまり
おっとっと星
Akitoshi Maekawa