- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
内容説明
北京外国語学院、広州中山大学と2年にわたり留学した女子学生が描く中国―。街の暮らし、学園生活、女性、同世代の人々、そして旅の出会いを見事に活写して、この国の新しい息吹を伝えてくれる。いきいきと、これもほんとの中国なのだ。
目次
チャイナ・ライフ(深夜の電波ウォーズ;北京のバス・自転車;「乞食もどき」の人々;パワフルな物売りたち;毛沢東バッジのゆくえ;映画『黄色い大地』)
女性たち(お化粧と美容整形;「大齢青年問題」~エリート女性の離婚難;山口百恵になりたい;人口抑制と中国の女性たち;ある離婚訴訟)
キャンパスライフ(学生生活;授業風景;2人の女子学生;朝鮮の留学生;「天津大学事件」と中国人の人種差別;いわゆる「反日デモ」をめぐって)
ヤング・ジェネレーション(「中国の高倉健」孫国慶とポピュラー音楽についてのおしゃべり;北京のロック少年たち;解放軍兵士;貧乏物語;外国に行きたい!)
ことば(中国語・中国人;消えゆく言葉「愛人」、「同志」;「有心」;「没有」)
トラベル・トラブル(汽車の旅;ハルビン発北京行き~トイレ事件;「赤旗車両」;チベットへの道;中ソ国境を行く~「満州里紀行」)ほか