出版社内容情報
神社と寺の違いは?
なぜ長寿なのですか?
どんなときに着物を着ますか?
新年はどのように過ごしますか?
どんなスポーツが人気?
…日本についてドイツ語でどれだけ話せますか?
ドイツ人が日本について知りたい、また日本人がドイツ人に伝えたい100のテーマを、Q&A方式の対訳で紹介。中級以上のドイツ語を読む練習はもちろん、音声ダウンロード付で、聞く練習、話す練習にも使えます。「単語欄」も充実、日本紹介に使える語彙や表現を身につけるのに役立ちます。
第1章 日常生活・社会生活 Alltag und soziales Leben
第2章 衣食住 Essen, Kleidung und Wohnen
第3章 日本の伝統と文化 Tradition und Kultur
第4章 政治経済・社会制度 Wirtschaft und Sozialsystem
第5章 レジャー・ライフスタイル Freizeit und Lebensstil
第6章 日本さまざま Dies und das
目次
第1章 日常生活・社会生活
第2章 衣食住
第3章 日本の伝統と文化
第4章 政治経済・社会制度
第5章 レジャー・ライフスタイル
第6章 日本さまざま
著者等紹介
永井千鶴子[ナガイチズコ]
桜美林大学、東邦大学でドイツ語講師。専門は19世紀ドイツ文学、文化史
青木美智子[アオキミチコ]
京都橘大学准教授。教育学、幼児教育学・保育。F・フレーベルの思想研究を基礎に、子どもが育つ環境としての園や地域をテーマとしている
小笠原藤子[オガサワラフジコ]
慶應義塾大学、國學院大學ほかでドイツ語講師。翻訳家。専門はドイツ語教授法
赤坂桃子[アカサカモモコ]
翻訳家
クンスト,ダグマー[クンスト,ダグマー] [Kunst,Dagmar]
慶應義塾大学ドイツ語講師、桜美林大学英語講師。ハンブルク出身。ゲッティンゲン大学で日本学専攻。NHKラジオ「まいにちドイツ語」出演(2018年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。