内容説明
ビアガーデン、オクトーバーフェスト、バーで使えるフレーズ集。注文から乾杯、お会計まで、ビール会話のすべて!ドイツといえば、ビールでしょ!ドイツビールのミニカタログ付き。
目次
1 シーン別会話集(オクトーバーフェストで;ビアガーデンで ほか)
2 ビールテイスティング(ビールの味を決める9つの要素;アルト ほか)
3 インタビュー(ペーター・デュープマイヤー(ケルンの居酒屋ウェイター)
シンディ・テプファー(ホーフブロイハウスのウェイトレス) ほか)
4 豆知識+ビール検定(ドイツビール3000年の歴史;麦芽 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
サアベドラ
15
ビールに関するドイツ語の語彙・会話とドイツビールにまつわる薀蓄を一度に学べる、一粒で2度美味しい本。著者はゲーテ・インスティトゥートの講師。初級文法は端折ってるのでちょっとドイツ語を齧ったことのある人向け。とりあえず読むとビールが飲みたくなる(弱いので味は大してわからないけど)。オクトーバーフェストって古くなったビールの在庫処分からはじまったとか、ブンデスリーガではスタジアムでのビール販売OKでUEFAの試合(EUROなど)ではノンアルコールのみとか、へーへー呟きながら楽しく読めました。2017/11/23
更紗蝦
10
ドイツで飲食する時に役立ちそうなドイツ語の会話集だけでなく、ドイツビールの豆知識も載っています。ビールの見た目や風味をドイツ語で説明するための細かな言い回し(「feinporig/泡が細かい」「schlank/キリッとしている」等)も載っており、グルメ漫画のセリフを彷彿させます。ビール瓶のラベルがどれも個性的なので、写真を眺めるだけでも楽しいです。2015/11/18
きゅー
3
ドイツに行く予定もないし、ドイツ人と話す予定もないけど気になったので手にとってみた。ビールを飲むシチュエーションごとに、簡単な会話文が掲載されているが、実際にこれだけ覚えておいたからといってどうにかなるものでもあるまいし、使いどころが分からない。笑えるのが「検問にて」なんてチャプターがあるところ。そして近年日本でも有名になったオクトーバーフェストについても助言を与えてくれる。曰く、観光客は朝9時に空いている席を探しに行ったほうがいいとのこと。さすが本場は違う。三修社、ドイツ語に関しては強気の攻めである。2012/10/11
Mochizuki Keita
2
オクフェスに持っていってちょっぴり楽しさアップ。2012/10/05
とりもり
1
ドイツ旅行でビール飲む時に使えるかなーくらいの軽い気持ちで読んでみたが、あくまでドイツ語の基礎知識がある人向け。登場する表現は応用的で、基本的な会話ができる人がビールを通じてもう少し深い会話をしたい、っていうニーズに応えている感じ(そんな人がどれくらいいるかは不明だが)。とは言え、ドイツビールの基礎知識やビールに関わるいろんな人のインタビューなども載っているので、日本語部分だけ読んでもそれなりに面白い。最近は日本もクラフトビールブームだが、ドイツのビール文化には全然追いついていないなと感じた。★★★☆☆2025/10/12
-
- 電子書籍
- THE UNLIMITED 兵部京介(…




