日本人が知りたいロシア人の当たり前―ロシア語リーディング

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本人が知りたいロシア人の当たり前―ロシア語リーディング

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784384058963
  • NDC分類 887
  • Cコード C1087

出版社内容情報

「アイスが大好きって本当?」「ソ連時代ってどんな時代だったの?」「民族ごとの特徴は?」ロシア人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します!知りたくて読むからロシア語のリーディングスキルがつく!対訳だから日本語の読み物としても楽しめる!すぐに使える会話例も掲載。

内容説明

ロシアの結婚式ってどんな感じ?ソ連時代ってどんな時代だったの?ロシアの義務教育はいつから始まるの?チェブラーシカは女の子?キリル文字はどうやってできたの?今さら聞けない基本的なことから今ひとつ納得できないでいたことまで100の疑問を解消!

目次

第1章 日常生活(ロシア人は本当にお酒をたくさん飲むの?乾杯はいつもウォッカですか?;冷蔵庫にいつも入っているものは何?日本の食材は買えますか? ほか)
第2章 地理歴史(ロシアって一年中寒いの?ロシアに行くのに一番いい季節は?;ロシアにはどんな世界遺産がありますか?美術館で見るべきものは何ですか? ほか)
第3章 現代社会(ロシアの政治体制はどうなっているの?若者は政治に興味がありますか?;シベリア・極東の資源はどれくらいある?ロシア経済は原油頼み? ほか)
第4章 文化芸術(ロシアではどんな歌手や音楽グループが有名ですか?ロシアの若者は欧米の音楽を聴きますか?;ソ連の有名な映画は何?最近のロシア映画は面白い? ほか)
第5章 その他(ロシア人は迷信を信じますか?ロシアには地域伝承がありますか?;ロシア人は日本をどう思っているの?日本の漫画やアニメははやっていますか? ほか)

著者等紹介

加藤栄一[カトウエイイチ]
ロシア語研究者。言語学修士。東京外国語大学大学院地域文化研究科ヨーロッパ第三コース博士前期課程修了。専門はロシア語学(翻訳論)。東京外国語大学、外務省研修所、日本大学などで、長年ロシア語教育に携わる

光井明日香[ミツイアスカ]
東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士前期課程修了、同博士後期課程に在籍。専門はロシア語学。武蔵大学、外務省研修所、東京ロシア語学院などで非常勤講師を務める

菅井健太[スガイケンタ]
北海道大学大学院文学研究院准教授。博士(学術)。東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士前期課程修了、同博士後期課程単位取得満期退学。ブルガリア共和国・ソフィア大学留学。専門はロシア語学、スラブ語学

グリゴリー,ミソチコ[グリゴリー,ミソチコ] [Grigoriy,Misochko]
モスクワ市立教育大学准教授、筑波大学国際交流アソシエイト。博士(教育学)。モスクワ国立大学アジア・アフリカ諸国大学卒業。筑波大学大学院人間総合科学研究科教育学専攻(博士前期課程)修了、同教育基礎学専攻(博士後期課程)単位取得満期退学。モスクワ出身。幼少の頃から日本での生活経験がある

エレオノーラ,サブリナ[エレオノーラ,サブリナ] [Eleonora,Sablina]
日露交流史研究者。歴史学博士。モスクワ大学卒業、国際交流基金の招きで来日。慶應義塾大学、横浜国立大学、東京音楽大学、東京外国語大学などで、長年ロシア語教育に携わる。日露関係の発展に寄与したとして「平成24年度外務大臣表彰」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

62
ロシア人の当たり前について日本語とロシア語で解説!この本はちょっと難しいので上級者向けだと思います。でもロシア人は真冬にアイスクリームを食べる!のには本当に納得。凍えそうな外でソフトクリームをペロペロしてる彼ら。いや、小さい頃にいた私もそうやっていましたwww2021/03/28

juunty

2
 中級以上向けの内容。更新の遅いロシア語界隈において最新と言える情報を元に書かれている点は評価が高い。リーディングという表題通り50のテーマが選ばれロシア語の文章が書かれており、その横に対訳が書かれているので、比較しながら読みやすい。  ただし、ロシア語のレベルが高く、文法上の説明もなく、文章にアクセント記号が書かれていないので、ロシア語の文章をそのまま理解するにはハードルが高い。  おそらくこのレベルのロシア語の文章を読み書きできれば、日本主催のロシア語能力検定1級に到達するのでは?というレベル。 2019/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14179825
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品