出版社内容情報
アメリカ人は日本人のことを、一体どこまで知っているのか、どんなことを知りたいと思っているのか?彼らが最も興味を引く生活、趣味、文化、政治、経済等の分野から『100の質問』を厳選し、明解な現代英語で解答。待望の全面改訂版。
内容説明
日本の水は飲んでも大丈夫?日本は石油を産出するの?日本の家はどんな造り?伝統的日本が残っているもの、何かある?ゴルフをする人、日本には大勢いる?日本の健康保険の実情を教えて。特に外国で、実際に外国人が尋ねた質問の中から、代表的なものを100選出。質問は、最初に質問の核を成す項目。次がトピックに関連する日本語のエッセイ。それに続く質問と答えは3部に分かれている。
目次
第1章 食べ物・飲み物
第2章 風土・気候・交通
第3章 家族・社会・生活様式
第4章 伝統・文化・コミュニケーション
第5章 スポーツ・趣味・娯楽
第6章 政府・経済・組織・制度
著者等紹介
秋山宣夫[アキヤマノブオ]
東京都出身。著作に携わるとともに、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)の准教授
秋山キャロル[アキヤマキャロル]
ニューヨーク出身。ライター、言語学者、言語トレーニングコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
9
通訳案内士2次試験対策にうってつけ。今年からやり方を変えるようだが。16富士山。世界遺産に登録されたというニュースは、あれだけのゴミがあるので登録されなかったのだが・・・。21ラッシュアワーで、So it's really that crowded?(p.55)とは東京一極集中して、効率や便利はいいが、非人間的な過密を発信していることになる。狭い日本を東京村にしてしまったツケが心配される。What is the omake exactly?(p.71)は、お菓子のおまけ(グリコとか)を想起。固定客確保へ。2013/05/11
Humbaba
5
外国人から日本について尋ねられたときは,二つのことが必要である.それは,相手が何を言っているのか,そして自分がどういえばそれが伝わるかと言う言語に関する問題と,そもそもその質問に答えるための知力である.英語でうまく話せるようになるためには,言語学習は勿論必要だが,それと同じ位日本について学習することも大切である.2010/10/31
Yasomi Mori
2
数ヶ月外国人と一緒に過ごして上手く答えられなかった質問がいくつもあった。日本のことを知らないという以上に、「外」の人が期待する答えを十分に捉え切れずに言葉が出て来ず。まあ一義的には英語力の問題ですね。/「日本に行くなら春はいい季節?」「東京はとにかく物価が高いよね?」「日本も中国の文字を使ってるから、中国語は簡単?」「クリスマスにKFCのチキンとケーキでお祝いするってマジ?」「日本人は同僚と呑んだあと会社に戻ってまた仕事するって聞いたけど?」「日本は神道の国でしょ?」あたりは実際に質問されたなあ。2017/05/18
革命
1
質問の答えに国ごとの差を感じれておもしろい。ちきりんも言ってたが、どの国でも必ずしも牛肉が豚と鶏より高い訳ではないとか。2015/07/23
いづみ
0
答えを全部覚えられなくても、あるいは答えが100%正しくないにしても、外国人が日本のどんなことに興味を持っているかというのを知れたという意味で良かった。外国人というよりはアメリカ人だった。2015/02/20
-
- 電子書籍
- 文房具YouTuberしーさーのボール…