出版社内容情報
健康保険、厚生年金など、社会保険のしくみや届出書類の記載の仕方を1冊に集約!
算定基礎届・月額変更届から採用・退職、各種変更届まで、社会保険の手続きを豊富な記載例で平易に解説。
●「どんな場合」に「どんな届出」が必要なのか、実践的に解説
●最新の法改正や電子申請、定時決定調査にも対応。
【本書でとりあげているおもな申請手続き】
ケース別 算定基礎届・月額変更届の書き方/採用・退職の手続き/労働者の住所・氏名の変更/産前産後休業期間の手続き/育児休業期間中の手続き/業務外の病気やケガ(傷病手当金)/業務外の死亡/賞与支払/副業・兼業の場合の被保険者所属選択・二以上事業所勤務届/事業所の名称・住所の変更/事業主の交代や住所変更/社会保険加入/事業所廃止 など
第1章 社会保険 労働保険の全体像
第2章 社会保険のしくみ
第3章 健康保険のしくみ
第4章 最低限知っておきたい厚生年金のしくみ
第5章 ケース別 算定基礎届・月額変更届の書き方
第6章 社員の採用・退職にかかわる事務
第7章 社員の変動など社員にかかわる事務
第8章 会社に関する事務手続き
第9章 事務所調査のしくみ
内容説明
健康保険、厚生年金など、社会保険のしくみや届出書類の記載の仕方を1冊に集約!算定基礎届・月額変更届から採用・退職、各種変更届まで、社会保険の手続きを豊富な記載例で平易に解説。「どんな場合」に「どんな届出」が必要なのか、実践的に解説。最新の法改正や電子申請、定時決定調査にも対応。
目次
第1章 社会保険・労働保険の全体像
第2章 社会保のしくみ
第3章 健康保険のしくみ
第4章 最低限知っておきたい厚生年金のしくみ
第5章 ケース別 算定基礎届・月額変更届の書き方
第6章 社員の採用・退職にかかわる事務
第7章 社員の変動など社員にかかわる事務
第8章 会社に関する事務手続き
第9章 事業所調査のしくみ
著者等紹介
林智之[ハヤシトモユキ]
1963年生まれ。東京都出身。社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。早稲田大学社会科学部卒業後、民間企業勤務を経て2009年社会保険労務士として独立開業。開業当初はリーマンショックで経営不振に陥った中小企業を支えるため、助成金の提案を中心に行う。さらに「真のGIVERになり世界に貢献する」という理想を掲げ、中小企業の業績向上に寄与できる方法を模索し、そのためには従業員がその能力を十分に発揮することが最善の策という考えにたどりつく。労働者が安心安全に働くことができる職場づくりのための「パワハラ予防社内研修」の実施や、中小零細企業に特化したモチベーションの向上を図れる「人事評価、処遇制度」の構築を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 戦争のテクノロジー