出版社内容情報
法人税と決算書の関係、法人税算出のための会計と企業会計との違い、課税対象と税率、税額控除など、法人税を理解するためのルールがわかる。法人税計算のしくみや税務申告書の書き方を解説。電子帳簿保存法や消費税のインボイス制度にも対応。令和5年度税制改正大綱もフォロー。
内容説明
法人税計算のしくみや税務申告書の書き方を解説!複雑な法人税を理解するためのルールがわかる。令和5年度税制改正大綱もフォロー。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応。
目次
第1章 法人税と決算書のしくみ(なぜ法人税のしくみを理解する必要があるのか;法人税とはどんな税金なのか ほか)
第2章 法人税の基本(法人税と会社の利益の関係について知っておこう;5つの利益と儲けのしくみをつかもう ほか)
第3章 法人税の収益・費用の中身(益金はどのように計算するのか;損金はどのように計算するのか ほか)
第4章 法人税の申告と申告書の作成(決算とはどのようなものなのか;決算整理について知っておこう ほか)
第5章 法人税と関わるその他の知識(決算や法人税申告のための経理の役割;会計帳簿について知っておこう ほか)
著者等紹介
武田守[タケダマモル]
1974年生まれ。東京都出身。公認会計士・税理士。慶應義塾大学卒業後、中央青山監査法人、太陽有限責任監査法人、東証1部上場会社勤務等を経て、現在は武田公認会計士・税理士事務所代表。監査法人では金融商品取引法監査、会社法監査の他、株式上場準備会社向けのIPOコンサルティング業務、上場会社等では税金計算・申告実務に従事。会社の決算業務の流れを、監査などの会社外部の視点と、会社組織としての会社内部の視点という2つの側面から経験しているため、財務会計や税務に関する専門的なアドバイスだけでなく、これらを取り巻く決算体制の構築や経営管理のための実務に有用なサービスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。