内容説明
本書は、基本書と問題集の両方を兼ね備えた内容に編成したうえで、さらに、試験直前対策にも利用できるよう、重要事項ノートとしての機能もプラスした、オールマイティなテキストです。しかも、従来の基本書のように項目内容をただ漠然と記載するのではなく、各試験科目とも重要事項をズバリ30~40のテーマに絞り込み、その絞り込んだ各テーマごとに、「テーマ問題」~「解答の根拠」→「POINT CHECK」→「過去問CHECK」のシステムで、しかもそれぞれの構成単位を、原則見やすい見開きのページアップで編集しました。
目次
総則
適用事業と暫定任意適用事業
被保険者(被保険者の範囲;被保険者の適用除外)
事務手続等
失業等給付の種類
基本手当(受給資格等;失業の認定)
傷病手当等
高年齢求職者給付金
特例一時金
日雇労働被保険者〔ほか〕
著者等紹介
瓦井恵子[カワライケイコ]
1962年宮城県生まれ。社会保険労務士。東北学院大学経済学部商学科卒業後、流通会社人事部に勤務。社会保険労務士試験合格後の現在は独立。資格試験受験指導校等の社会保険労務士受験講座にて、テキスト作成、答練問題作成等を中心に活動。栃木県社会保険労務士会所属
宮川浩治[ミヤガワコウジ]
1960年徳島県生まれ。社会保険労務士。大学卒業後、会計事務所、教育機関等での勤務を経て、現在は独立。長年の教育機関での経験を生かし、資格試験受験指導校等で社会保険労務士講座講師、また、社会保険労務士試験の受験指導にも携わっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。