内容説明
本書はビジネスマンのためのドイツ語会話書である。単なる会話書ではなく、ビジネスマンとして外国の取引相手との交渉に臨む際の心がまえ、エチケット、ケース・バイ・ケースで採るべき行動の詳細が述べられている。
目次
第1部 ビジネス・ドイツ語編(ビジネス会話;商業文の書き方;独・英・和対照経済用語集)
第2部 ドイツ・ビジネス資料編(ドイツについての予備知識;ドイツの企業形態;ドイツにおけるサラリーマンとは;ドイツの産業地図 ほか)
著者等紹介
クライン,フォルカー[クライン,フォルカー][Klein,Volker]
1954年ドイツ・ザール生まれ。ザールブリュッケンの大学で経済教育学を専攻。数年の会社勤務の後、職業教育教師の資格を取得。オスナブリュックの商業職業学校の教師を経て、現在ドイツ銀行で経営学・経済学並びに商業英語の講師として、成人教育に当たっている
アレクサンダー,ペーター=イェルク[アレクサンダー,ペーターイェルク][Alexander,Peter‐J¨org]
1951年ドイツ・ブレーメン生まれ。ミュンスターとニュルンベルクの両大学で商学を学び、銀行・企業などでの勤務を経て、現在オスナブリュックの職業教育学校の教師およびオスナブリュック大学共同研究員。1987‐1993年、東京の在日ドイツ商工会議所職業教育・職業学校部門の責任者として指導に当たる
曽我尚美[ソガナオミ]
北海道・旭川生まれ。AFSによりアメリカ留学。同志社大学・文学部卒業。出版社、在独日本国大使館、AFS日本協会などに勤務後、在日ドイツ商工会議所研修部で、ドイツ企業勤務の日本人管理職向けの異文化ビジネス・セミナーのコーディネイトを担当。現在、在日ドイツ企業に秘書として勤務
信岡資生[ノブオカヨリオ]
1952年東京大学独語独文学科卒。成城大学名誉教授、日本ゲーテ協会理事。1979‐1989年月刊雑誌「基礎ドイツ語」編集長、1988‐1994年成城学園アルザス日本文化センター長を務めた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。