- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
リーダーの皆さん、イマドキ社員との信頼関係は築けていますか?
「イマドキ社員」とはZ世代を含む若手社員です。デジタルネイティブ、SNSネイティブとも呼ばれるイマドキ社員は、タイパ重視の効率主義、仕事よりプライベート重視、多様性を重んじるなどの価値観を持っています。
仕事では「失敗したくない」という意識が強く、コミュニケーションにおいても、承認される土壌がないと意見を言いにくい特徴があります。
本書では、こうしたイマドキ社員を部下に持つリーダーに向けて、彼らのやる気を引き出し、成果創出につなげるための「声かけ」の実例を紹介するものです。「声かけ」の前提として、まずは部下から信頼されるリーダーになることの必要性も説き、部下に能力を発揮してもらうためのコミュニケーション法を理解します。
【目次】
1.「イマドキ社員」を知る
2.こんなに違う!イマドキ社員への声かけ法
3.失敗事例に学ぶ イマドキ社員のマネジメント
4.「この人についていこう」と思わせる信頼力
5.イマドキ社員のやる気を引き出す
6.今日から使える! 場面ごとの声かけフレーズ集
目次
第1章 「イマドキ社員」を知る
第2章 こんなに違う!イマドキ社員への声かけ法
第3章 失敗事例に学ぶ イマドキ社員のマネジメント
第4章 「この人についていこう」と思わせる信頼力
第5章 イマドキ社員のやる気を引き出す
第6章 今日から使える!場面ごとの声かけフレーズ集
著者等紹介
片島尚幸[カタシマナオユキ]
有限会社ジンザイ代表取締役人財育成コンサルタント。会社勤務時代を含めて教育・人事歴40年超。そのうち、教育インストラクター、本社教育課長を経て、旧福岡ドーム・シーホークホテルの初代人事部長、その後管理本部長として2大新規事業の開業を経験。リーダー経験約20年(学生および会社勤務時代)。独立後、中小企業を対象に、メンバーから信頼される「真のリーダー」を育成するために、(1)『人財育成の仕組みづくり』、(2)主に管理・監督職を対象とした『企業内研修』、(3)弊社主催、リーダー(経営者、管理・監督職)を対象とした各種研修および中国古典を中心とした人間力向上のための勉強会『片島リーダーズカレッジ(KLC)』を実施中。研修講師歴25年。管理・監督職研修を中心に受講者数延べ約5万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 冨永愛 美をつくる食事
-
- 電子書籍
- 少女転落 19 【GPSアプリの罠 第…
-
- 電子書籍
- 異世界国家アルキマイラ2 ~最弱の王と…
-
- 電子書籍
- 記憶の隠れ家 講談社文庫
-
- 電子書籍
- DAN DOH!!〔新装版〕(13) …