出版社内容情報
レスポンス広告の現場で仕事に携る人にとっての「究極のマニュアル」になる本書は、広告業界で働くビジネスパーソンはもちろん、広告を依頼する側のビジネスパーソンにも、読む本としてだけではなく「使う本」として役立つ1冊です。
内容説明
レスポンス広告の制作現場から見たダイレクトマーケティング。豊富なレイアウト見本で基礎からわかるクリエイティブ・マニュアル。
目次
第1章 レスポンス広告のツボ―レスポンス広告がわかる「10のツボ」(レスポンス広告の特徴;レスポンス広告媒体の種類 ほか)
第2章 売れる広告の秘訣―ノウハウとギミックでレスポンスは上がる(Attention―お客様に“注目”していただく秘訣;Interest―お客様に“興味”を抱いていただく秘訣 ほか)
第3章 クリエイティブ・マニュアル―10媒体31アイテムの図解レイアウトから見る“売れる広告作り”(各種ハガキDM;封書DMの各種コンポーネント ほか)
第4章 レスポンス広告検証法―売れるレスポンス広告の解析と検証法(数値分析は経営指標;クリエイティブ解析法 ほか)
著者等紹介
平野義典[ヒラノヨシノリ]
青山学院大学経済学部卒。広告制作会社に入社しマーケティング室勤務。1983年のアメリカン・エキスプレスのグリーンカード日本上陸に伴いコミュニケーション・パッケージの開発に携わる他、通信販売事業の設立に貢献。AMEX通販カタログ「センチュリオンVol.1、Vol.2」、ソロメールなど多数の作品を手がける。その後、広告代理店、印刷会社企画室でダイレクトマーケティングの専門的な知識と経験を活かし、ハガキDMから新聞(雑誌)広告・新聞折込チラシなど数多くのレスポンス広告を手がける
有田昇[アリタノボル]
DMコンサルタント。1968年に大阪外国語大学(現・大阪大学)英語科卒業後、日本リーダーズダイジェスト社に入社。DM専門のコピーライターとして活躍後、マッキャンエリクソン博報堂でプランニング・マネージャーとしてDMの企画から制作・実施・分析まで総合的に関わる。96年にDMコンサルティングを中心業務とするアリゴーを設立し、多くの企業のDMを指導している。上智大学などでDM講義。全日本DM大賞審査委員などを歴任。(社)日本DM協会常務理事・広報委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。