自動車工学シリーズ
ナビゲーションシステム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784381087980
  • NDC分類 537.6
  • Cコード C3353

出版社内容情報

ナビシステムの構成・機能、基盤技術を解説。

内容説明

本書の前半では、ナビゲーションシステムを中心にした自動車と道路の情報化の意義、ナビゲーションシステムの役割と実用化の歴史、そしてシステムの構成・機能などの全般的な概要を述べ、中盤において、ナビゲーションシステムの基盤となる技術である測位技術、経路探索技術、経路誘導技術、地図データベースについての詳細な技術解説を行い、後半で、ナビゲーションシステムを支えるインフラストラクチャと、ナビゲーションシステムとインフラが融合した新しい道路交通システムであるITSについて触れ、ナビゲーションシステムの将来を展望する。

目次

第1章 自動車と道路の情報化
第2章 ナビゲーションシステムの歴史
第3章 ナビゲーションシステムの構成と機能
第4章 測位技術
第5章 経路探索技術
第6章 経路誘導技術
第7章 インフラストラクチャ―ナビゲーションの高性能化をめざす社会システム
第8章 ナビゲーションからITSへ

著者等紹介

新居宏壬[アライヒロツグ]
1963年3月大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。三菱電機(株)を経て、現在、(株)ケーシーシー商会技術顧問、工学博士

鷲野翔一[ワシノショウイチ]
1975年3月大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。三菱電機(株)を経て、現在、鳥取環境大学環境情報学部情報システム学科教授、工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品