内容説明
スポーツとケガは、切っても切れない関係にある。試合に勝ちたいという選手の気持ちを大切にしながら健康と安全を守り、安心してスポーツを続けていくためには、イザというときのための適切な応急処置の知識が欠かせない。本書では、K‐1やPRIDE、アテネ五輪の柔道チームなど各種格闘技団体でリングドクターを長年務めてきた救急治療のエキスパートである著者がスポーツ現場で発生しやすいケガに対する応急処置を体の部位ごとに、わかりやすく解説している。
目次
第1章 スポーツ外傷・障害の基礎知識(スポーツ現場での事故;救急のABC ほか)
第2章 部位別に見た外傷と応急処置(頭部外傷;鼻骨骨折・鼻出血 ほか)
第3章 スポーツ外傷・障害予防のために(コンディショニング;ストレッチング ほか)
第4章 各スポーツにおけるケガの特徴(野球;サッカー ほか)
著者等紹介
小山郁[コヤマイク]
1960年香川県生まれ。1985年徳島大学医学部卒業。都立府中病院整形外科・リハビリテーション科を経て、現在、講道館ビルクリニック院長。国士舘大学非常勤講師。全日本柔道連盟医科学委員、日本体育協会認定スポーツドクター、オリンピック強化スタッフとして、海外での柔道国際大会などに帯同するほか、日本空手道佐藤塾、大道塾、S・A・W、PRIDEなどのリングドクターを務めるなど、多方面で活躍中
中山健児[ナカヤマケンジ]
1954年東京都生まれ。1981年筑波大学医学専門学群卒業。東京警察病院整形外科を経て、現在、なかやまクリニック院長。日本整形外科学会専門医、同スポーツ認定医、同リウマチ認定医、日本リウマチ財団リウマチ登録医、日本リハビリテーション学会臨床認定医、日本医師会認定産業医、同健康スポーツ医。1988年以来、K‐1、PRIDE、シュートボクシング、キックボクシング、正道会館空手ほか各種格闘技のリングドクターとして大活躍している、自他ともに認める「格闘医師」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Ninjas