内容説明
井上家の手筋の秘伝集として名高く、またの名を「不断桜」と称されている。死活、攻め合いが中心であるが、それまでに至る手順を合わせて示したところに、秘伝としての価値がある。好棋家にとって、一題一題が取り組みがいのある貴重な一冊。大正三年十二月、大野万歳館発行の囲碁珍瓏発陽論(三世井上因碩著、十五世井上因碩、本因坊秀哉校訂)を原本とした。
目次
活之部
死之部
劫之部
勝之部(セメアイ)
征之部(シチョウ)
雑之部
井上家の手筋の秘伝集として名高く、またの名を「不断桜」と称されている。死活、攻め合いが中心であるが、それまでに至る手順を合わせて示したところに、秘伝としての価値がある。好棋家にとって、一題一題が取り組みがいのある貴重な一冊。大正三年十二月、大野万歳館発行の囲碁珍瓏発陽論(三世井上因碩著、十五世井上因碩、本因坊秀哉校訂)を原本とした。
活之部
死之部
劫之部
勝之部(セメアイ)
征之部(シチョウ)
雑之部