内容説明
クルマやバイクのメカニズムは「むずかしい」と言われていますが、その基になる考え方や理屈をきちんと順を追って手繰っていけば、意外とラクに理解することができます。そのために必要になるのは、わかりやすい文章と適当な図やイラスト。「百聞は一見に如かず」といわれますが、メカニズムを理解するポイントは適切な図にあると言っても過言ではないでしょう。本書では、この点に留意して、できる限りたくさんの図とイラストを使い、視覚的に理解できるように工夫しました。メカニズムをきちんと理解したい人が、基本からじっくりマスターできる「メカの学習参考書」です。
目次
サスペンション編(サスペンションの基礎知識;車軸懸架と独立懸架;サスペンションの種類と構造 ほか)
ステアリング編(ステアリングの基礎知識;ステアリング装置の種類と特徴;パワーステアリング ほか)
ブレーキ編(ブレーキの基礎知識;ブレーキのメカニズム;制動倍力装置と油圧系統 ほか)
著者等紹介
橋田卓也[ハシダタクヤ]
1958年大阪生まれ。理工関係の専門学校を卒業後、自動車メーカーの乗用車技術センターで新車開発業務に携わる。その後、自動車専門学校で整備士養成のための教育にあたり、現在は自動車関連の雑誌の編集に携わっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。