舞妓さんのお道具帖―おしゃれのアイデアと、すぐに使える小物がいっぱい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784381023315
  • NDC分類 589
  • Cコード C2072

内容説明

舞妓さんのお道具には、花街に生きる女性の知恵と心遣いが詰まっています。毎日を彩るお道具からひもとく、京都と和小物を巡る物語。

目次

序章 花街のお道具(“和”のお道具でひもとく もうひとつの京都・花街;この本をもっと楽しく読むための参考資料 花街ミニガイド)
其の壱 持つお道具(おでかけの日には;お稽古の日には)
其の弐 装うお道具(ヘアスタイル;お化粧品;お着物;お履きもの;綺麗!可愛い!お道具カタログ;お道具でひもとく雅の文化;舞妓さんのお店出し;昼間の舞妓さんをキャッチ;京都お買い物マップ&お店紹介)

著者等紹介

相原恭子[アイハラキョウコ]
横浜市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ドイツ政府観光局勤務を経て、ヨーロッパと京都の花街をテーマに自ら撮影した写真を使い、執筆・講演を続ける。2007年NHK教育テレビ「知るを楽しむ 京都花街 歴史をつくった奥座敷」に出演。ハンガリー、英国などのテレビ、ラジオのインタビューは数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taka

13
これからの人生は本当に自分の気に入ったものだけを自分には買いたい、お金を使いたい今日この頃。和物ってどんなものがあるんだろうなとパラパラ。それにしても舞妓さんって本当に若いな。。とっても可愛らしいけどこれは児童労働じゃないかと思ってしまうよ。。だらり帯も結い上げた髪も大ぶりのかんざしも幼いからこそ似合う複雑さ。季節の簪が本当に可愛い!!雨コートに蛇の目傘。はんなりとしゃんと背筋を伸ばして私もお着物着て過ごしたくなってくる。着物について学んでみようーー。舞妓さんほど全て揃えられないけど日常を大切にしたい2023/12/15

綾野理瀬(Ayano Lise)

4
ドイツ在住セルビア人友人への、クリスマスプレゼント。和の装い(主に舞妓)が、美しい写真で綴られる。日本語が読めなくても、写真で和装を味わってもらいたい。キモノに関心がある方なので……。2015/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/397306
  • ご注意事項