内容説明
カニカマ茶漬け、焼き鳥茶漬け、明太茶漬け、ツナピコ角煮茶漬け、牛肉のしぐれ煮茶漬け、ツナ缶茶漬け、ちりめん山椒茶漬け、塩辛茶漬け、柴漬け茶漬け、かき玉茶漬け、焼き餅茶漬け、豆腐のとろみ茶漬け、鯛茶漬け、など、41品のオリジナル茶漬け。
目次
1 自分も捨てたもんじゃない。そう思える夜の―サラサラ茶漬け
2 ああ…人間関係って難しいなと感じたら―サクサク茶漬け
3 わが人生最良の日よ!勇猛果敢に―ウハウハ茶漬け
4 見つめるわが手に涙がぽとり。今宵いただく―シミジミ茶漬け
5 ほろ苦い思いをかみしめながら―ハフハフ茶漬け
6 進め!まっしぐら。かっこめかっこめ!―ガツガツ茶漬け
7 頭を冷やして気分リセット。クールに行こう―ヒヤヒヤ茶漬け
著者等紹介
荻原悦子[オギワラエツコ]
1944年生まれ、女子栄養大学卒業、料理研究家。悦子クッキングスタジオ(白鷺料理教室)主宰。テレビ出演(TBSはなまるマーケットなど)のほか、ユニフーズ料理顧問、東京YWCA専門学校の講師として活躍中。白鷺料理教室を開講して38年。家庭料理を栄養バランスよく、おいしく、食卓を豊かにをモットーに教えつづけて現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
82
忙しくて時間がない朝、小腹が空いたとき、あまり食欲がないとき、お酒の後の締め… いろんなシチュエーションで活躍してくれるお茶漬け。この本、お茶漬けのいろんなレシピを紹介してくれているのですが、新しい具(といっても奇抜なものではなく)のお茶漬けもあって、食べてみたい、作ってみたいと食欲を刺激し、挑戦心をくすぐってくれます。カニカマ、缶詰の焼き鳥、牛肉のしぐれ煮、ツナ缶、柴漬け、冷凍食品の焼きおにぎり… どの具も手間いらずで用意できるのがいいです。煎茶、ほうじ茶、昆布茶などのバリエーションも楽しみたいです。2025/05/13
tokkun1002
2
2007年。つくづく永谷園さんは凄いと思う。このマニアックな本はこれで素晴らしいのだけれど同時にそう思った。基本永谷園ベースに食材が入った時にちょい足し。コレか僕の手抜きチョイス。2018/11/30
kurokami
1
朝はパン&スープで手間をかけずに済ませるのだが、冷え込んだ朝や子が朝練有り外周って時はお茶漬けにする。鮭茶漬けが多いのでバリエーション増やそうと思って。私はお米をお湯でささっと洗ってから、が好きなんだけどやらないのね。子受けするのは「ラーメン茶漬け」だなーと思うけど朝からラーメンは重い。@図書館本2018/02/08
あおあお
1
確かにミルク茶漬けって…
ナツ
1
塩昆布に梅干し…に冷した牛乳のミルク茶漬けは、本当に合うのかなぁ…2009/10/16