ちゃんと人とつきあいたい―発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784381022370
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング。

目次

1 「ちゃんと人と付き合うってどういうこと?」―社会性を身につけるSST(Social Skill Training)(発達障害や社会的行動につまづきのある人の課題;社会性とは何か ほか)
2 「ちゃんと人と付き合うために必要なこと」―社会性はどのように発達するのか(幼児期における社会性;小学校低学年期における社会性 ほか)
3 各ライフステージにおけるソーシャルスキルの課題(幼児期におけるソーシャルスキルの課題;小学校低学年期におけるソーシャルスキルの課題 ほか)
4 ライフステージ別にわかる!葛藤・ストレス場面でのソーシャルスキル・トレーニング(幼児期におけるソーシャルスキル・トレーニング;小学校低学年期におけるソーシャルスキル・トレーニング ほか)
5 ソーシャルスキル・トレーニングQ&A(「対人関係が悪く、気になります」と言われました。どのようなところに行ってみてもらえばよいでしょうか?;学校の先生からは「障害ではないか」と言われました。どうすればよいでしょうか? ほか)

著者等紹介

井澤信三[イサワシンゾウ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科(特別支援教育学専攻)准教授

霜田浩信[シモダヒロノブ]
文教大学教育学部講師

小島道生[コジマミチオ]
長崎大学教育学部准教授

細川かおり[ホソカワカオリ]
鶴見大学短期大学部保育科教授

橋本創一[ハシモトソウイチ]
東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さなごん

15
ライフステージごとにわかりやすくまとめられている。斜め読みだけど。2015/01/12

ルキシュ

3
すでに幼児期からつまづいてました。大人になって、更に人間関係を築くのが困難になってます。読んでも分からない部分があって、辛い。 支援受ける側だったw2015/03/13

ゆきねこ

2
発達障害を周りが理解し、トラブルを未然に防ぐようサポートすることが大切。結局「専門機関に受診、相談、診断を受ける」で具体性に欠け実用的でないかなと感じました。

イクル

2
タイトルの“ちゃんと”はスルーするとして。当事者が自分のために使うことも想定しているのであれば、細かいことですが、目次からして「〜できない、〜できない」ではなく「〜するには」にするなど工夫して欲しい。読んで活用しようとするのに自己嫌悪感が増してつらくなります。2010/03/20

あき

1
ありがちなケースについて対処法が書かれている。幼児、小学校低学年・高学年とステージ別に分かれているので、今すぐ~これからにも役立つ本。2011/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/154925
  • ご注意事項

最近チェックした商品