そばを打つそばを語る

個数:

そばを打つそばを語る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 20時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 235p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784380230059
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

目次

上野育ちの私の話
山形の田舎町での生い立ち
藪安から上野藪そばへ(一)
集団疎開児童の話 戦中戦後の寒河江での体験
藪安から上野藪そばへ(二)
ふるさと寒河江そば工房の発足
やまがた素人そば打ち名人大会の開催
そば打ち教室「鵜の会」のはじまり
やまがた素人そば打ち名人大会
そば打ち遍歴で東奔西走
旧全麺協『そば打ち教本』とふるさと寒河江そば工房
日本そば博覧会in幌加内に参加
日本そば博覧会in松本
信州・松本そば祭り二回目の出店
信州・松本そば祭り四回目の出店
日本そば博覧会いわき市へ震災復興支援
そば博覧会in新発田そば祭り
恒例となった「あのよ」の語り
五段位への挑戦の顛末
松田さんの審査を担当して
日本食世界遺産への道
鵜飼良平のそば打ち秘伝帳
そば打ち段位審査あれこれ
寒河江の審査を省みて
これからの江戸のそば

著者等紹介

鵜飼良平[ウカイリョウヘイ]
1937年、東京生まれ。江戸そばの伝統を継承する「上野藪そば」の三代目主人。1973年、藪系列の店で初めて完全手打ちに切りかえて以来、業界の技術指導者として活躍。2000年、「東京都麺類協同組合」の理事長に就任。2002年、一般社団法人「日本麺類業団体連合会」の会長に就任。2005年一般社団法人東京都食品衛生協会の会長に就任。2010年、公益社団法人「日本食品衛生協会」の理事長、一般社団法人「日本蕎麦協会」の会長に就任し現在に至る。2003年、秋藍綬褒章、2015年秋旭日中綬章を受章

松田伸一[マツダシンイチ]
1937年、山形県寒河江市生まれ。1944年、国民学校入学。1956年高校卒業、松田綿店を引き継ぐ。1982年中学生キャンプ野営長。1993年、ふるさと寒河江そば工房立ち上げ設立発起人。大石田町でそは打ち習得。1997年、第一回やまがた素人そば打ち名人大会開催。1999年、旧全麺協に加盟。1998年、初段挑戦不合格。2001年、初段合格。2003年、二段位合格。この年以降各地そば博・そば祭りに参加。2009年、三段位合格。2015年、四段位合格。2018年、五段位に挑戦。現在ふるさと寒河江そば工房相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品