内容説明
本書は、最近の考古学の研究成果を利用して、見瀬丸山古墳と平田梅山古墳の謎を解き、隠された飛鳥京の京域を復原する。
目次
第1章 『日本書紀』が隠した欽明大王の陵と宮(二つの大王陵(見瀬丸山古墳・平田梅山古墳)の秘密
欽明大王の王子時代の本拠地・桧隈
欽明大王の都・軽)
第2章 飛鳥京と新益京の秘密(飛鳥京と大和の古道;飛鳥京と新益京の京域の復原)
第3章 秘められた古代の史実(四天王寺秘蔵の宝剣、丙子椒林剣と七星剣;法降寺と光明皇后との関係;吉備池廃寺=百済大寺説の虚構;用明大王と飛鳥の石造物;日本に残る地名「百済」の語源)
著者等紹介
石渡信一郎[イシワタリシンイチロウ]
1926年東京都に生まれる。1953年、東京文理科大学(現筑波大学の前身)卒業。1953~77年、東京都立千歳高校教諭。現在、日本古代史研究に専念。独自の学際的研究方法により、天皇家の出自や蘇我氏の実体など、多くの古代史の謎を解く
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。