内容説明
きりがたちのぼるアフリカの山おくで、ゴリラの赤ちゃんが生まれました。生まれたばかりの1頭のマウンテンゴリラの赤ちゃんが、おとなになっていくようすを、カメラが追いました。
著者等紹介
エスターハス,スージー[エスターハス,スージー] [Eszterhas,Suzi]
極地や熱帯地方をふくむ世界各地をまわって取材・撮影しているプロの野生動物写真家。絶滅の危機に瀕した種の家族生活を記録することを専門とし、とくに動物の赤ちゃんの成長を継続して記録するという、これまでに例のない取り組みをしている。写真は世界中の本や雑誌、新聞に発表されていて、数々の賞を受賞している
成島悦雄[ナルシマエツオ]
1949年、栃木県生まれ。1972年、東京農工大学農学部獣医学科卒。東京都恩賜上野動物園、多摩動物公園の動物病院勤務などを経て、現在は東京都井の頭自然文化園園長。野生動物医学会評議員
黒鳥英俊[クロトリヒデトシ]
1952年生まれ。幼い頃から生き物が大好きで、茨城大学農学部畜産科卒業後、千葉大学大学院で動物の繁殖生理学を学び、1978年より東京都恩賜上野動物園にて、類人猿を中心に動物の飼育・繁殖に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
19
発達障害の子たちに読み聞かせしました。 母親と自分たちという構図は、どの子たちも関心が強いようですが、中でもゴリラは身近な動物なのか6,なかなかに注目してくれました。 こんな時に、写真絵本はとてもありがたいです。2023/08/11
遠い日
17
なんとも丁寧に、だいじに子育てをするゴリラ。6年もの時間をかけて、ひとりで生きていけるように、導く。マウンテンゴリラの赤ちゃんの成長を、じっくりと追ったこの本には、親子愛、同族愛に溢れたショットが満載。母子の深い愛情が感じられる写真の表情に、なんだか泣きたいくらいの感動を覚える。2015/11/29
ヒラP@ehon.gohon
10
C事業所で読み聞かせしました。2023/07/24
かぶ子
4
嫌なことが吹っ飛んでしまうくらい最強の可愛さ。(^^)2015/11/14
-
- 和書
- AWATAMA