テレビを発明した少年―ファイロウ・ファーンズワース物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

テレビを発明した少年―ファイロウ・ファーンズワース物語

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 29cm
  • 商品コード 9784378041438
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

1920年、じゃがいも畑を耕していた14歳の農家の少年はひらめいた。ほり返された土のように無数の平行な線を使えば、画像を遠くに飛ばすことができる!8年後、少年は世界ではじめてテレビジョンの画像を送ることに成功した。少年は手品師ではなく、天才科学者だった。著者のキャスリーン・クルルは、あまり知られていないファイロウ・ファーンズワースの少年時代を、生き生きとえがき出している。機械や電気が大好きな少年はやがて、20世紀最大の発明品のひとつ、テレビを発明した。少年は、テレビが世界じゅうに情報を発信し、世界をひとつにしてくれるにちがいないと思っていた。

著者等紹介

クルル,キャスリーン[クルル,キャスリーン] [Krull,Kathleen]
子ども向けの伝記絵本や、年長の子どものための科学者伝記シリーズで高い評価を得ている。夫とサンディエゴで暮らす

カウチ,グレッグ[カウチ,グレッグ] [Couch,Greg]
セントルイスのワシントン大学で美術を専攻し、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツでも学んだ。絵本をかくだけでなく、ブルー・スカイ・スタジオで映画製作にも参加している。ニューヨーク在住

渋谷弘子[シブヤヒロコ]
27年間の高校英語教師の後、翻訳に携わるようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

34
今では当たり前のテレビです。電話を発明したグラハム・ベルや、トーマス・エジソンのことは知っていても、画像を送るというとてつもない偉大な発明をした、ファイロウ・ファーンズワースのことば全く知りませんでした。 恵まれない環境の中で、この偉業を達成したファイロウの伝記絵本、少し読みづらくはあったのですが、とても興味深く読みました。 今の当たり前の生活が、数々の偉業の上に成り立っていることを実感できる絵本です。2021/04/28

たまきら

32
ええ~!ともう驚きました。プロジェクトXでも、ふとしたことで発明のカギに出会う人に感動しましたが、まさかジャガイモ畑とは!そして…この素晴らしい発明家にお金がいっていなかったとは!呆然としました。でも素晴らしい奥様がいてよかったね、Philoさん。2020/09/21

Cinejazz

22
ユタ州の貧しい農家の長男として生まれ、ジャガイモ畑を見ての閃めきから、世界初の完全電子式テレビの発明した<フィロ・ティラ-・ファーンズワ-ス 1906-1971>の伝記絵本。テレビ受像機があって当たり前、ラジオしかなかった時代の画期的な発明にもかかわらず、たび重なる不運と商才の欠如から、その功績が認められるようになったのは、近年で伝記の出版やブロ-ドウェイで生涯が上演されるようになってからという。テレビ放送の功罪が叫ばれる今日、発明家の苦難の生涯に思いを馳せる絵本。2025/06/07

ケニオミ

18
正しく「テレビを発明した少年」のお話です。生まれたときから知りたがり屋で、物がどのように動くかに強い関心を示したファイロウ・ファーンズワース氏。6歳になると、電話と蓄音機に魅了されたファイロウ君、発明家を志します。そして14歳でテレビの原理を思い付くのです。電話や蓄音機の発明の話はよく耳にしますが、テレビの発明についてはほとんど聞いたことがありません。その理由は「著者あとがき」で触れられていますが、ファーンズファース氏はさぞかし悔しい思いをしたことでしょう。お薦めできる伝記絵本です。 2015/10/28

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

16
6年生ブックトーク授業【テーマ 伝記】冬休み前のブックトークで、長めの本を読んでもらったので、今回は絵本を中心に選書。父の農場の手伝いをしていて、じゃがいも畑を見て無数の平行な線を使えば、画像を遠くに飛ばすことができる、と思いついた…我が家もじゃがいも農家ですが、1度もそんなこと考えた事なかった、と言ったら「うちも…」と農家の子ども達が同意してくれました(笑)2020/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9855612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品