出版社内容情報
SDGsとはどういうものなのか、ユニセフの協力のもと、世界の子どもたちの現状やユニセフの取り組み事例を写真でやさしく紹介。SDGsのこと、知っていますか? それは、世界中のみんなでめざす2030年のゴールです。あなたにも、できることがきっとあるはずです。でもその前に、まずはSDGsのことを「知って」「わかる」ことから。この本は、ちゃんと知りたいあなたのための「SDGs入門書」です。
1章/SDGsとは?/ロヒンギャ難民危機/「SDGs」の意味/SDGsが決められるまで/ユニセフとSDGs/日本とSDGsの関わり
2章/目標1 貧困をなくそう/目標2 飢餓を0に/目標3 すべての人に健康と福祉を/……/目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
3章/あなたにとってのSDGsとは?
制作協力 日本ユニセフ協会[ニホンユニセフキョウカイ]
著・文・その他
内容説明
世界の未来を変える17の目標。“SDGs”入門書。
目次
1章 SDGsとは?(ロヒンギャ難民危機;「SDGs」の意味;SDGsが決められるまで;ユニセフとSDGs ほか)
2章 17の目標とは?(貧困をなくそう;飢餓をゼロに;すべての人に健康と福祉を;質の高い教育をみんなに ほか)
3章 あなたにとってのSDGsとは?
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ふじ
17
SDGsとは?17の目標と、代表的なターゲットを紹介する児童書。ルビはあるが用語は難しく高学年以上向け。全体を通して、これからを担う存在として「子どもの権利」が重視されており、だからこそ学校で資料の引き合いがあるんだなと思う。しかし、本当に知らなくてはならないのは昭和の教育で価値観が止まっている大人と思った。なぜなら、この目標自体かなり理想を高々と掲げた内容で、古い常識のみの人にはバッサリ切り捨てられそうだから。せっかく子ども達が学んでも、ルールを作る大人が知らなきゃ、世代交代が進むまで常識は変わらない。2021/10/27
Ayakankoku
14
SDGsの17のgoalsの概要を知るには丁度良い。小学生から高校生まで、探究学習をする際の土台づくりができる本。2020/10/15
ヨハネス
7
SDGsという語句が、いつの間にか常識・当たり前のように目にするようになったのに何も知らず焦ったので。子供向け入門書、あたしのレベルにちょうど良かったです。海の水位が上がるのが温暖化のせいか完全に信じてはいないのですが、海の浅瀬を通学路にしている子供の写真を見たら一目瞭然に危機感が伝わりました。ユニセフが制定したと誤解してしまいそうだけど、国連が2015年9月に採択したと最初に書いてあります。2019/08/02
lovemys
4
子ども(小4・中2)たちのために。知っているようで知らないSDGsの全てを、優しい言葉で教えてくれます。これを基本にして、深く世の中を知って、自分自身で自分自身の行動を考えて欲しいと思います。兄には更に深く考えてもらうための初めの一歩として。2021/01/19
kira
3
子供向けだけれど、耳慣れないSDGsについて詳細にわかりやすくまとめた一冊。SDGsの目標期限は2030年。あと10年もない。新型コロナにより、SDGsが掲げた目標達成への道のりがさらに遠のいた項目もある。2021/01/15
-
- 電子書籍
- ジャスティス・リーグ:トリニティ・ウォー
-
- 電子書籍
- 宮廷をクビになった植物魔導師はスローラ…
-
- 電子書籍
- 冷血公爵の攻略方法【タテヨミ】第120…
-
- 電子書籍
- 重機甲乙女 豆だけど【電子限定版】 4…




