漫画少年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784378014906
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

とつぜん、アルフィーは居場所をなくす。自分の屋根裏部屋で、漫画を描いて自由な時間をすごしているアルフィー。絵を描いているときは、愉快にも賢くもなれるし、ものごとを自分の好きな方向に変えられる。ところが、兄が家にもどってくることになり、屋根裏部屋がのっとられることに。アルフィーは、自分の屋根裏部屋を守るため、思いきった行動に出た。屋根裏部屋にとどまることが、すべての問題の解決になるのか…。

著者等紹介

バイアーズ,ベッツィ[バイアーズ,ベッツィ][Byars,Betsy]
1928年、アメリカ、ノースカロライナ州に生まれる。4人の子どもを育てながら、60以上の作品を発表し、1971年に「白鳥の夏」(冨山房)でニューベリー賞を受賞したほか、米国図書賞、エドガー賞など数多くの賞を受賞している。自家用飛行機を持つベテランパイロットでもある。現在、サウスカロライナ州在住

もりうちすみこ[モリウチスミコ]
森内寿美子。福岡県生まれ。訳書『ホリス・ウッズの絵』(さ・え・ら書房)が産経児童出版文化賞に、訳書『真実の裏側』(めるくまーる)が同賞推薦図書に選ばれる

大高郁子[オオタカイクコ]
イラストレーター。京都精華大学デザイン科卒業。現在同校デザイン学部特任准教授。本の装幀画多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きのこ

5
「アルフィーの考えでは、当人が好むと好まざるとにかかわらず、もともと人の生活は漫画に似ている。だから、おかしいのだ。漫画は、そんな生活をとり上げて、ふるいにかけ、かっこよさや美しさ、栄光の瞬間を徹底的にうばい去り、はだかの人間を残す。」(p.44)2019/03/15

tubaki

2
母は長男を溺愛するあまり、長女と次男は辛い思いをする。次男アルフィーは居場所を死守するため、頑なに抵抗する。声を上げても届かない思いの最終型なのか。母親が考え方を変えない限り、この家族関係は、出口が見えないような気がする。2011/12/30

あーちゃん

1
いつも図書館に置いてあって気になってた本!! 全然漫画の要素がなくて 漫画を読まない私でも読みやすかった(* ´ ꒳ `* )2020/08/18

菱沼

1
タイトルから想像するより重い内容だった。アルフィーは勝ったわけではないけれど、負けていない。それが大事なところだと思う。母親や、一度も実態としては登場しない兄によってではなく自分で自分を支配して屋根裏に上がり、そこから降りてきたということは、むしろ1ポイント勝ちと言っていいかもしれない。自分自身が自分の支配者であることが日常になれば、もう勝ち負けは関係なくなるだろう。アルフィーのような子はたくさんいるに違いない。私自身にも言いたい、あきらめないで、と。2015/03/09

かのん

1
この母親は、どうしようもないなぁと思いながら、アルフィーのことを思うと少しでも変わってくれればと思ってしまいます。難しそうですが。屋根裏はきっととても居心地がいいゆりかごみたいなものなのだろうけど、いつまでもそこにいるわけにはいかない、お姉さんがいてよかったです。2013/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4336869
  • ご注意事項

最近チェックした商品