内容説明
相互バッシング時代への危機に、日本はいかに対応すべきか。建設市場参入、牛肉・かんきつ、電気通信摩擦、スーパー301条そして構造協議―。増大する貿易不均衡と深まる相互不信を背景に展開されてきた、日米経済交渉の当事者が明かす摩擦の実像。
目次
1 危機に立つ日米関係―摩擦と交渉の時代
2 個別案件交渉の実像―88年秋まで
3 個別案件交渉から構造協議へ―89年春以降
4 日米構造協議―歴史的交渉の全容
5 日米の論理と交渉スタイル―交渉のテーブルで考えたこと
6 日米関係の新時代―経済外交の進路