都市近郊ではじめる年収500万円からの不動産投資

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344999565
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C2033

内容説明

競争のないエリアで「新築の一棟買い」物件を持つ。これが不動産投資の新常識。

目次

第1章 ニュースと実際は大きく違う「不動産不況」のリアル(不動産市況を分析してみよう;不動産投資市場は景気動向と一致するとは限らない)
第2章 不況でも、大都市ばかりに注目する投資家たち(副収入を狙う富裕層は本当に増えているのか;年収500万円のサラリーマンに最適な物件、不適な物件)
第3章 いまこそ、「地方」「安価」「掘り出し物」で出し抜ける時代(都市近郊の不動産投資の始め方;都市近郊の投資で問題点はどこに現れる?)
第4章 投資家の競争が少ない地域だからこそ実現できる大胆戦略(不可解な不動産業界の構造を整理する;安くて快適な理想の賃貸物件で差をつける;都市近郊でリターンを高めるための運用(運営)のコツ)
第5章 10年先を見つめた出口戦略の定め方(不動産投資は10年スパンで出口戦略を考える;新築だからできる売却のコツ、2棟目購入の勘どころ;年収500万円から不動産投資を続けていくための手法;不動産投資は厳しい経済環境を乗り切る武器)

著者等紹介

堀越宏一[ホリコシコウイチ]
株式会社松堀不動産専務取締役。1972年、埼玉県生まれ。龍谷大学文学部卒業後、埼玉県東松山市に本社を置く株式会社松堀不動産に入社。売買部門の営業を担当後、同社賃貸部門へ。店長として賃貸の仲介だけでなく、管理部門も強化。アパート建築部門を立ち上げ、約70棟を提案。取締役総務部長を経て専務取締役に就任。個人投資家向けにアパート経営のアドバイスや物件紹介を行う。現在、賃貸物件としては約4000戸、駐車場1500台分を管理。資格:宅地建物取引主任者、二級建築士、二級建築施工管理技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

23
ある人は都心を中心に収益還元法で評価して投資すべきと言い、ある人は家に投資をしたいのならREITでいいと言い、この本の著者である堀越さんは、少し都心から離れたところで新築アパートに投資すべきと言う。みんな投資方法が違っても、本を書くくらい利益が出ているのだから、逆に考えるとどこに投資しても不動産なら外れが少ない、とも言えるかもしれません。株やFXなどに比べて、安定した投資先であることは間違いないでしょうし、誰しも家なしで生活はできないから、需要は確実にあります。不労所得を得たいなら、考える価値あり!?2017/03/15

よねちゃん

0
あんまりぴんと来なかった。2013/07/07

すぎ

0
微妙。とりあえず筆者の成功体験を書きたいだけの印象。生存者バイアスがかかっており参考になるかは不明。図書館2023/04/01

Knock out@千葉県

0
初心者向け。まずは不動産業界とは。賃貸経営とは。の全体感の説明。投資活動ではあるものの社会性、公共性の高い仕事であると言う著者の言葉は納得。ただし、新築推し。2022/01/08

よっち

0
確かに都市近郊で不動産投資するメリットは分かり易いが、他の本では都内での投資が有効と書かれてあったりで、結局何がいいんだろう、と考えるきっかけになる。要は、それぞれのメリット、デメリットをきちんと把握し、じゃあ自分は何を選択するか、何があってるかを見極めることが大事か、と思う。2021/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6802235
  • ご注意事項

最近チェックした商品