• ポイントキャンペーン

なぜ「Facebook」で優秀な人材が採用できるのか?―ソーシャルリクルーティングのすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344998117
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0095

内容説明

自社のファンを囲い込み、ミスマッチをなくす「リクナビ」に代わる新しい採用の概念とは。いまやアメリカではソーシャルリクルーティングによる採用が当たり前の時代。

目次

第1章 なぜミスマッチ採用・就職がなくならないのか?(「就職氷河期」の中での採用難;採用市場を支配する「ナビサイト」の功罪 ほか)
第2章 ソーシャルメディアが採用力格差の拡大を加速する(あなたの会社は「ブラック」と呼ばれていないか?;本質的に優良な企業だけが求職者から選ばれる ほか)
第3章 ソーシャルリクルーティングで採用難に勝て!(世界最大のソーシャルメディア「フェイスブック」;フェイスブックはなぜこんなに広まったのか ほか)
第4章 優秀な人材を採用できる「フェイスブックページ」の作り方(フェイスブックを利用するためのアカウントを作る;フェイスブックの基本画面 ほか)

著者等紹介

肥田義光[ヒダヨシミツ]
株式会社グッピーズ代表取締役。東京都出身。1991年、東京薬科大学卒。大学卒業後コンピュータ業界へ就職。ネットワークエンジニアとしてIT時代の幕開けを迎える。その後、在宅医療会社で薬剤師として働き、IT関連企業で医療情報サイトの立ち上げに携わる。2000年、株式会社グッピーズを設立。日本初の医療系求人サイトを開設。クリック課金型求人広告など革新的なサービスを行っている。アメリカでは当たり前となりつつあるソーシャルリクルーティングに早くから注目し、簡単に採用ページが作れるFacebookアプリを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青木ママ

0
人事へあげる2015/02/19

Kenji Kawabata

0
人材採用市場の第1の革命は2000年前後のナビサイト。今、第2の革命のソーシャルリクルーティング革命が起きている。中小企業にとっては福音。埋もれない。双方向。広がりがある。ミスマッチ採用・就職を避けれる。美辞麗句がならぶありきたりから、ありのままの姿へ。企業にとって欲しい人材は共通。優秀な人材を採用しやすくなる。相互理解を深める事が可能。ファンが入社する。人材の採用が「フロー」から「ストック」へ変化。フェイスブックの特徴、フェイスブックページの作り方等をわかりやすく解説している本。2015/01/29

hori_syu

0
ソーシャルリクルーティングの入門書としてどういったことから手をつけて、どのよな点に気を付けなければならないのかが書いてあります。その中で、「認知→共感→行動」というサイクルを生み出すことの重要性が述べられていました。ある程度ソーシャルリクルーティングとしてFacebookなどを利用されている人からすると今更というような情報が多いと思います。最後の筆者の宣伝は・・・。2012/02/06

osakaspy

0
ソーシャルリクルーティングについて基礎的なことが書かれているため、自分にとったらほとんど知っていることばかり(第1章やfacebookの使い方など今更なところもある)。最後の方のページは筆者の宣伝のため読んでいて鬱陶しかった2012/01/28

normal09

0
最後の数ページはまあアレですけども(宣伝になっとるやんけ)。企業がフェイスブックページをつくるメリット、方法がわかりやすく書かれています。ソーシャルリクルーティングの入門書としては、重宝します。2011/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4358535
  • ご注意事項

最近チェックした商品