内容説明
どうして日本でこんなに自信が発生するのか、あなたは答えられますか?世界一わかりやすい地中の本。
目次
第1章 日本は複雑な地盤ばかり
第2章 軟弱な地盤も恐るるに足らず
第3章 騒がしい地盤の始末をつける
第4章 汚れた地盤を更生させる
第5章 地盤を診るジオドクター
第6章 地盤にはロマンもある
第7章 個性的な地盤だから美しい風土ができる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふうか
4
物理課題で選んだこの本。いつも物語ばかり読んでる私には苦行かと思いきや、とてもわかりやすい上に面白かった。いいのを選んだなぁ〜えへへへへと思いながらレポート書いてます。2014/04/05
ハルキゲニア
3
地盤と災害や建築などとの関係をわかりやすく説明している本です。ピサの斜塔がなぜ斜塔なのか、なるほど~と納得。日本で生活する以上、災害とは無縁ではいられないんだなと改めて考えさせられました。2020/07/01
くまこ
1
ジオドクターという専門家が紹介されている。高層建築における地盤調査や、地滑りなどの斜面災害の予防にも深く関わっているのがよくわかった。イラストや解説図が豊富で、案内役のもぐらさんも可愛い。タイトルは本の内容の一部を伝えているだけでやや不満だが、新しい世界が広がってとても面白かった。2012/06/03
えんもん
0
私は地質学とか全く興味ないし、普通に学校で勉強した程度の知識しか持っていない。でも、わかりやすかった。地震と火山って関係あるんだ・・・しかも温泉まで。へぇ。火山よりも ピサの斜塔に興味引かれた。挿絵や図の説明書きの字体など、茶目っ気を感じ、初心者向けの本だと思いました。ぶっちゃけ、地質屋さんて、頭かたくて、こちら(初心者小娘)が何かを質問しても 初心者にわかりやすいような言葉で説明してくれたことはなかったから、この本を応用さんが出版しただなんてちょっとビックリ。2011/02/10
たくのみ
0
わかりやすいイラスト多くて読んでみました。専門的な言葉を、極力使わない工夫が感じられてよかった。ピサの斜塔のことはちょっとだけで、日本の地層のことが中心でした。2012/05/21