医師のためのフィリピン・カンボジア投資―海外不動産で資産を増やす!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344993853
  • NDC分類 338.92
  • Cコード C2033

内容説明

ダバオ、ダイヤモンドアイランド、ボンケンコン。投資を考えるドクターに、即刻買うべきエリアと物件教えます。2025年問題、高額所得者大増税、医療制度崩壊…。国内リスクはアジア新興国でヘッジする。

目次

第1章 医療費膨張、団塊世代後期高齢化、高額所得者への課税強化―医師を襲う「ジャパンリスク」(医師の資産形成を脅かす「すべて円建て」というリスク;2050年までの日本経済の見通しは決して明るくない ほか)
第2章 「近い」「安い」「値上がりする」多忙なドクターが持つべきはアジア新興国の不動産(預貯金だけでは資産形成はできない;株式投資、FXは忙しい医師に不向き ほか)
第3章 政治的安定を手に入れたフィリピン第3の都市「ダバオ」価格沸騰必至の最強コンドミニアム投資(フィリピンで狙うべきはメトロ・マニラではない;現地にいないと分からないメトロ・マニラの潜在リスク ほか)
第4章 東南アジアのラストフロンティア、カンボジア「ダイヤモンドアイランド」「ボンケンコン」のマンション投資(フィリピン・ダバオ市に次ぐエリアはほかにないのか;圧倒的な人口増加率を誇るカンボジア ほか)
第5章 管理の手間なし、上がり続ける不動産価格。持ち続けてよし、売ってよしのアジア不動産投資の成功事例(夢の早期リタイア・リゾート暮らしを実現する;実際のフィリピンでの暮らし ほか)

著者等紹介

大山一也[オオヤマカズヤ]
不動産・医療経営コンサルタント。1979年生まれ。東京の不動産投資会社にて、土地売買からアパート、マンション、ビル建設までを幅広く手掛ける。2010年に株式会社トライブを共同で設立。翌2011年、同社代表取締役就任。2016年4月よりホールディングス化に伴い、株式会社トライブホールディングスを設立し、代表取締役に就任。一般社団法人日本IFP協会理事。医療法人社団泰成会理事。不動産と医療は密接に関係してこそさらに社会に貢献できる、という持論の下、高収益と高付加価値を同時に実現する独自の不動産物件を多数手掛ける

織田耕平[オリタコウヘイ]
海外不動産コーディネーター。一般社団法人日本IFP協会理事、および日本IFP協会Singapore、JIFPA(S) PTE LTD代表取締役。現在は家族と共にシンガポール在住。シンガポールの富裕層へのコンサルティングや世界の金融商品に対する研究・開発活動を主に行う。国内の大手精密機械メーカー海外営業部にて東南アジア・オセアニア地区のセールスマネージャーとして国際ビジネス第一線で活躍。帰国後、国内証券会社にて超富裕層および高収益企業の決算対策・事業承継・株価対策・資産運用などを行う傍ら、国内外の金融商品の証券化などの業務に従事。海外での資産運用の重要性、ならびにその方法として航空機を用いた資産運用・税効果の優位性に気づき、航空機専門商社に転職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品