幻冬舎新書<br> 不調の9割は「スマホ首」が原因

個数:
電子版価格
¥1,003
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
不調の9割は「スマホ首」が原因

  • 松井 孝嘉【著】
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • 幻冬舎(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • ウェブストアに62冊在庫がございます。(2025年07月19日 08時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344987753
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0295

出版社内容情報

うつむくたびに、自律神経が乱れている……
新国民病〝頸筋病(首こり病)〟はこんなに怖い!!
スマホやパソコンを手放せなくても大丈夫

不眠・頭痛・意欲低下──その不調、原因は首かもしれない。

スマホ使用によるうつむき姿勢が首に大きな負荷をかけ、「スマホ首」に。さらに筋肉がこり固まり神経を圧迫して自律神経が乱れ、全身に不調をもたらすのが〝頸筋病(首こり病)〟だ。
著者は、いまや国民病とも言えるこの病の独自の治療法を開発し、多くの人を救ってきた。
本書では治療法と予防法に加え、「首は冷やすな」「ローテーブルでノートPCは首への最悪の拷問」等、日常に潜む落とし穴も解説。
首こりの自覚症状のない人も手に取るべき一冊。


【目次】

内容説明

不眠・頭痛・意欲低下―その不調、原因は首かもしれない。スマホ使用によるうつむき姿勢が首に大きな負荷をかけ、「スマホ首」に。さらに筋肉がこり固まり神経を圧迫して自律神経が乱れ、全身に不調をもたらすのが“頸筋病(首こり病)”だ。著者は、いまや国民病とも言えるこの病の独自の治療法を開発し、多くの人を救ってきた。本書では治療法と予防法に加え、「首は冷やすな」「ローテーブルでのノートPC使用は首への最悪の拷問」等、日常に潜む落とし穴も解説。首こりの自覚症状のない人も手に取るべき一冊。

目次

第1章 あなたも気づかないうちに「頸筋病」になっていませんか?―不調の9割は「スマホ首」から来ている(頸筋病かどうかをチェックしてみよう;「うつむき拷問」を受け続けた首がSOSの悲鳴を上げる ほか)
第2章 「知らなかった」では済まされない「頸筋病症状事典」―その「いつもの不調」こそが病気のサインだった(「もしかしたら頸筋病のサインかも」と疑う姿勢が大事;頭が痛い/頭が重い ほか)
第3章 慢性疲労も、不定愁訴も、うつ症状も、首を治療すればきれいに治る!―頸筋病はこうして治療する(「頸筋病治療」はどこへ行けば受けられるのか;東京脳神経センターでの診察、検査、診断の流れ ほか)
第4章 頸筋病からの脱出に成功した患者さん実例集―首を治したら不調もうつも乗り越えることができた(頸筋病に見舞われた患者さん方の切実なレポート;毎日スマホとパソコンに明け暮れていたのがいけなかった…スマホ・パソコン使いすぎ病の例―Tさん(42歳・男性) ほか)
第5章 いますぐ実践できる首こり予防・お役立ち生活術―「首にやさしい生活習慣」のススメ(「首のために自分でできること」はいろいろある;〈首こり改善セルフケア1〉スマホは「15分ごとに30秒休憩」のルールを守る ほか)

著者等紹介

松井孝嘉[マツイタカヨシ]
東京大学医学部医学科卒業後、同大学脳神経外科教室に入局。その後、アルバートアインシュタイン医科大学で、脳腫瘍・脳血管障害を研究。ジョージタウン大学では、世界初の全身用CTの開発に携わり、現在世界一の普及率を誇る日本の全身用CT普及に貢献。脳卒中で亡くなる可能性があった五〇〇人以上の人を救った。1978年に頸筋病を発見し、2005年に診断法と治療法を世界ではじめて確立。頸筋病に起因する不定愁訴の治療と自律神経失調の治療を可能にした。2006年に、恩師である東京大学名誉教授・佐野圭司氏を所長として迎え、東京・虎ノ門に「東京脳神経センター」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

津見佐飛

0
スマホ使用による「首こり」の悪影響が、ここまで深刻な健康問題を生むとはあまり考えてなかった。該当チェックでは問題なかったけど、スマホやパソコン使用での姿勢の悪さや首酷使には充分注意したい。2025/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22713165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品