幻冬舎新書<br> 活の入れ方

個数:
電子版価格
¥982
  • 電子版あり

幻冬舎新書
活の入れ方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 07時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344987210
  • NDC分類 780
  • Cコード C0295

出版社内容情報

どんな仕事もスポーツも、勝って成果を上げるためには、妥協を許さない厳しさ、貪欲に自分を鍛える必死さが欠かせない。だが、それをどう教えればいいのか? ハラスメントを恐れ部下に迎合するリーダーが増えるなか、誠実な指導者ほど葛藤を抱える時代になった。重要なのは、ぶれないこと、押し付けないこと、腹を割って話すこと、愛ある厳しさで臨むこと――プロ野球界・相撲界のレジェンドと、国内外の名リーダーが師事する「心身統一合氣道」の継承者が忖度なく語り合った、出色の指導者論にして勝負論。

内容説明

どんな仕事もスポーツも、勝って成果を上げるためには、妥協を許さない厳しさ、貪欲に自分を鍛える必死さが欠かせない。だが、それをどう教えればいいのか?ハラスメントになるのを恐れ部下に迎合するリーダーが増えるなか、誠実な指導者ほど葛藤を抱える時代になった。重要なのは、ぶれないこと、押し付けないこと、腹を割って話すこと、愛ある厳しさで臨むこと―プロ野球界・相撲界のレジェンドと、国内外の名リーダーが師事する「心身統一合氣道会」の会長が忖度なく語り合った、出色の指導者論にして勝負論。

目次

第1章 鍛錬とハラスメントのジレンマ(厳しい指導は悪なのか;ハラスメントが当たり前の世界―“九重親方の話” ほか)
第2章 自分を守る体づくり(鍛えるにも基本的な体の強さが必要;スポーツ選手の体も弱くなっている ほか)
第3章 素質の壁を越えていく(力士の強さは7割が素質;足が短いのも強みになる ほか)
第4章 個を伸ばし、集団を鍛える(トイレ掃除をよくする人は横綱になっている;1ミリのずれは、やがて1メートルのずれになる ほか)
第5章 美しい人は強く、強い人は美しい(伸び伸びと自分の才能を広げて強くなる;プロ10年目くらいから同じ練習では通用しなくなった ほか)

著者等紹介

工藤公康[クドウキミヤス]
1963年、愛知県生まれ。1982年、西武ライオンズに入団。以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に十四度のリーグ優勝、十一度の日本一に輝き、優勝請負人と呼ばれる。2015年、福岡ソフトバンクホークスの監督に就任。退任までの七年間で日本シリーズを五度制覇

九重龍二[ココノエリュウジ]
1976年、北海道生まれ、大分県出身。元大関・千代大海。2016年8月2日に第十四代九重を襲名。現役時代は先代九重親方でもある大横綱・千代の富士を師と仰ぎ、幕内最高優勝三回。大関在位六十五場所という、長い大相撲の歴史の中で歴代一位タイの大記録を持つ

藤平信一[トウヘイシンイチ]
1973年、東京都生まれ。藤平光一より指導を受け、心身統一合氣道を身に付ける。現在は心身統一合氣道会の会長として、国内外で指導、普及に努める。また経営者・アスリート・アーティストなどを対象に人材育成にも携わる。2010年から米国・大リーグのロサンゼルス・ドジャースで選手・コーチを指導。NHK総合「あさイチ」をはじめ、メディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もとむ

22
元ソフトバンク工藤公康、元千代大海こと九重親方、そして心身統一合氣道会会長、藤平信一さんの3人による対談書。工藤さんと九重親方のやりとりを藤平(とうへい)さんがまとめている。ちなみに「喝」と「活」は違うので、決して気合い重視の本ではないです😅プロスポーツの世界だけど、「殴られてOKな人は成功者だけ」「例え関取になれなくても、努力する人は違う世界でも必ず活きる。相撲がすべてじゃない」「察しろよ、ではなく、してほしいことは言葉にしなさい!と奥さんによく怒られる(笑)」と人間味に溢れたお考え。言葉は大事ですね。2025/05/25

Hammer.w

13
久しぶりに読み終えた本。横綱、大関は、いろいろな人と会っていろいろなことを吸収して強くなる。自分も吸収したいので、しっかりと気を通わせコミュニケーションを大事にしたいです。2024/06/16

monotony

4
なんでもハラスメントになってしまう今の世の中、スポーツや武道の指導の現場において如何に厳しさを伝えるか。何も一流を目指すプロの世界だけに限った話ではない。昨今の会社組織において管理職を誰もやりたがらないハズレくじのような扱いをされているなんて話も見聞きする。自分も管理職という言葉は好きではないが、年次を重ねれば少なからず指導者として振る舞いは求められる。そういう状況での学びが得られる本。2024/03/30

おい

2
タイトルから想像していた内容と違った非常に自然体の指導法をされている御三方だった。伝統も実績もある方々だが、水が絶えず高いとこからサラサラと流れる、そんな考えに感じられた。 実績を上げてもなお流れを止めない、出来そうでできない事をやり続けられるから一流なんだろう。 ★★★2024/05/28

クリスタル東京

2
工藤元監督、千代大海との鼎談。人を導くとはどういうことかが良くわかります。2024/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21823821
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品