幻冬舎新書<br> 運をつかむ

個数:
電子版価格
¥940
  • 電子版あり

幻冬舎新書
運をつかむ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月12日 15時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 188p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344986824
  • NDC分類 159
  • Cコード C0295

出版社内容情報

人生の重大な岐路において「神頼み」をする人は多いことだろう。売上が今や2兆円に迫ろうとしている日本電産・創業者の著者は「人生は運が7割」と断言し、ラッキーカラーを常に身につけたり、寝るときの方角にこだわったり、毎月欠かさず神社に参拝したりしているという。ほかにも「〈ユーモアをいえる余裕〉が運を招く」「〈やらないこと〉を決めることで運をつかむ」「〈開き直り〉は運を落とす」など、仕事でもプライベートでも運気を落とさない生き方を徹底。強運に見える人には、しかるべき理由があるとわかる一冊。

内容説明

人生の重大な岐路において「神頼み」をする人は多いことだろう。売上が今や2兆円に迫ろうとしている日本電産・創業者の著者は「人生は運が7割」と断言し、ラッキーカラーを常に身につけたり、寝るときの方角にこだわったり、毎月欠かさず神社に参拝したりしているという。ほかにも「“ユーモアをいえる余裕”が運を招く」「“やらないこと”を決めることで運をつかむ」「“体調管理ができない人”に運は来ない」など、仕事でもプライベートでも運気を落とさない生き方を徹底。強運に見える成功者には、しかるべき理由があるとわかる一冊。

目次

第1章 私が考える「運」(「いい人生」をつくるために必要なこと;「人生は運が7割」だから面白い ほか)
第2章 「ユーモアを言える余裕」が運を招く(「ユーモア」は相手との距離を一気に縮めて、運も呼ぶ;ユーモアまじりの「雑談力」を身につける ほか)
第3章 誰も気にしないほどの「細部」にこだわる(同じ色のネクタイが2000本ある理由;運気の流れを引き込む「方角」にこだわる ほか)
第4章 「運気を落とさない」習慣を徹底する(問題を「千切り」にすれば、必ず解決できる;困難は必ず「解決策」を連れてくる ほか)

著者等紹介

永守重信[ナガモリシゲノブ]
1944年、京都生まれ。職業訓練大学校(現・職業能力開発総合大学校)卒業。73年、28歳で従業員3名とともに日本電産株式会社(2023年4月1日、「ニデック株式会社」に社名変更)を設立、代表取締役社長に就任(現在は会長)。あらゆる種類のモーターと周辺機器を扱う世界No.1の総合モーターメーカーに育て上げた。日本電産は現在、世界中に300社を超える関連会社を擁し、従業員約11万人(関連会社を含む)という巨大グループに発展している。2018年、京都にて大学及び幼稚園を運営する学校法人の理事長に就任。直ちに学校法人名を永守学園と改称し、運営する大学の改革に着手。19年、大学の名称を京都先端科学大学に変更。20年、同大学に工学部を開設、21年、法人合併により京都学園中学高等学校を傘下に収め、京都先端科学大学附属中学校高等学校とあいて、また22年、ビジネススクール(経営大学院)を開設するなど、世界で通用するセ億戦力人材に育成に情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

9
できることは全てやってきた事が分かる。2024/08/13

大先生

8
【人生は「運」が7割だが努力していない奴に運はつかめない。逆に努力を継続していれば、いつか必ず運をつかめる。】宝くじ等の偶然の幸運を期待するのは良くないとしつつも、永守さん自身は「験かつぎ」はするそうです。毎月一度は神社でお参り・おみくじ。九星術のラッキーカラーが緑だからネクタイも緑だけ2000本。現在では問題になり得るため、永守さんの真似(怒り方など)は難しいでしょうが、永守さんがコミュニケーション上手なのは伝わってきました。最近「とことん努力しろ」みたいな本が減っているので貴重な一冊かもしれません。2023/11/07

黒頭巾ちゃん

6
耳読▼IQよりEQ(感情や共感力なら機械に勝てる)▼運が欲しければ、運のいい人や場所に行く▼健康第一→禁酒、早寝早起、早朝散歩2023/05/24

BluePlanet

6
★4.7(3.56)2023年1月発行。日本電産の創業者による人生訓。永守氏のことは昔から知ってはいたが、こんなに優れた方だったとは。人生は運が7割、失敗の99%は欲が原因、悪いことの後には、必ず良いことが起きるとはまさにその通り。このような経営者でも運気を落とさない習慣を徹底していたとは。最後に著者が述べているように、社会に役立つことがもっとも運をもたらすとあるが、少しでも僕も見習って行きたいですね。それにしてもこれほどの努力家だったとは思いもしなかったです。5年後、10年後に再読したい本です。2023/04/22

パラオ・スパニッシュフライ

6
天下の日本電産の社長が、人生運が7割とか逆に説得力ないぞとか思いましたが、運をつかむために努力が大切だと述べている本でした。とことん努力してその後に運を信じる。人事を尽くして天命を待つ。その尽くす人事がえげつない。仕事に夢中になるからこそ運が味方するのだと感じた。スピリチュアルなことも書かれていたが、現実とのバランスが大事。運に頼る前にやることやりましょう。本気になって取り組んだ先に運が味方してくれるのです。2023/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20584744
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。