幻冬舎新書<br> “唯識”で出会う未知の自分―仏教的こころの領域入門

電子版価格
¥815
  • 電子版あり

幻冬舎新書
“唯識”で出会う未知の自分―仏教的こころの領域入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 179p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344985315
  • NDC分類 181
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「心はどこにある?」「自分って、何?」「死んだらどこに行く?」――現代人は、さまざまなギモンに対してすぐに答えを出したがるが、科学の知識を駆使しても解答の出ないことは多い。そんなときに、考えるヒントをくれるのが哲学だ。中でも、仏教哲学の基本とされる《唯識》を学ぶと、「すべての物事をありのままに受け入れる」力がつく。しかし唯識は難解だ。そこで著者は、プラトン、ニーチェ、老子など世界の哲学者の易しい言葉も引用、比較することで、唯識の特徴をわかりやすく解説。高校での講義録を再編集した、仏教思想の入門書。

内容説明

「心はどこにある?」「自分って、何?」「死んだらどこに行く?」―現代人は、さまざまなギモンに対してすぐに答えを出したがるが、科学の知識を駆使しても解答の出ないことは多い。そんなときに、考えるヒントをくれるのが哲学だ。中でも、仏教哲学の基本とされる“唯識”を学ぶと、「すべての物事をありのままに受け入れる」力がつく。しかし唯識は難解だ。そこで著者は、プラトン、ニーチェ、老子など世界の哲学者たちの易しい言葉も引用、比較することで、唯識の特徴をわかりやすく解説。高校での講義録を再編集した、仏教思想の入門書。

目次

第1章 君はなぜ知らなければならないか(なぜ、目は二つあるか;自己とは何か ほか)
第2章 君の行為に責任がとれるか(善と悪の主語;いかにあるべきか ほか)
第3章 ほんとうの自然とは何か(人間とは社会的動物だ;個人的な因果関係 ほか)
第4章 何のために生きるのか(苦しみはなぜ生じるか;死の自覚で、生きることを自覚する ほか)

著者等紹介

横山紘一[ヨコヤマコウイツ]
1940年、福岡県生まれ。仏教学者。東京大学農学部水産学科卒業後、文学部印度哲学科へ編入、東京大学大学院印度哲学博士課程修了。東京大学文学部助手、文化庁宗務課専門職、立教大学文学部教授を経て、立教大学名誉教授、正眼短期大学特任教授。大乗仏教・第二期の「唯識」思想を研究。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ビイーン

28
三島由紀夫の豊饒の海を読み、阿頼耶識や唯識思想を知りたくて本書を手にしたが、理解が深まるどころか益々分からなくなる。2022/08/02

よし

3
「唯識」については理解できませんでしたが、本書のまえに、枡野さんと松重さんの対談で「十牛図」の本を読んでいたので、「穢れのない無欲なもう一人の自分(牛)を探す」理解を持って本書を読んだので書いてあることは「なるほど」と思って読めました。2023/05/31

flteeneous

2
・自分を除いたあらうる人々、ないしあらゆる事物は、自分にとって、自分の行動に対して、何も妨害をしないという意味で、逆にわたしと深い関係を結んでいる ・一人一宇宙――ある意味でこれは真理です。それならば、軽々しくその宇宙を創ることも、さらには、それを無惨にも破壊してしまうことも、許されてよいはずがありません ・コンプレックスを意識することは、それに打ち勝とうとするたくましい余力を持っている証拠 ・いかんともしがたい束縛に対しては、勇気をもってそれを直視すること、それが束縛からの脱出だと確信します2019/10/03

AtoZ

1
よくわからなかった・・。2023/02/12

Hisashi Tokunaga

1
唯識論を少しでも解りやすく解説してもらおうとしたがちょっと期待外れ。カンタンにわかろうとすると西洋哲学や倫理観が説明に利用されるんだね。阿頼耶識くらいは説明できる程度に語って欲しかった。2022/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13310721
  • ご注意事項

最近チェックした商品